武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルト スペインひとり旅(2016年9月)

スペインひとり旅(2)

投稿日:

普段、街中に住んでいるせいか、旅に出ると、無性に田舎に行きたくなります。

この旅の対象である古代遺跡も僻地にありますし。

ということで、今日(9月2日)はマドリッドから小旅行。

目的地は東方に位置するグレドス山脈にある山間の小さな町(Arenas de San Pedro)。

バスで行きます。

宿の近くのカフェでのんびり朝食を取りながら、バスの便を確認。

えっ!!

てっきり近くのバスターミナルからそのバスが出ると思っていたら、南方にある別のバスターミナルから発車することがわかり、あわててカフェ・コン・レチェ(ミルク入りコーヒー)を飲み干し、地下鉄の駅に向かいました。

大阪で言えば、梅田から天王寺まで~といった感じ。

タクシーの利用は全く念頭になかったです。

バスの出発時間が午前9時。

あと30分しかあらへん。

乗り遅れたら、次は午後1時の便。

何としても乗りたい。

焦る、焦る~m(__)m

このパターン、よくあるな~(*_*)

駅に駆けつけたのはええんですが、自動券売機での切符の買い方がわからへん。

交通局の女性職員に英語で伝えたら、手取り足取り(足はウソです)、教えてくれました。

これでマドリッドの印象がめちゃめちゃ良くなった~(^-^)v

ホームに駆け降り、運よく発車間際の電車に乗り込めた。

よかった、よかった。

dsc_0037

そう思ったのもつかの間、顔が真っ青になった。

「しもた!!!」

反対方向の電車に乗ってしまったのです。

このパターンもよくある~(涙)

焦っていたら、ろくなことありませんね、ほんまに。

次の駅で降りてUターン。

何とかバスターミナルに着いたのですが、でっかくて勝手がわからへん。

インフォメーションのお姉さんに目的地を告げると、発車まで時間がないのがわかり、英語で大声で叫んでくれました。

「44~!!!」

フロア全体に響きました。

同時に、切符窓口を指差してくれはりました。

猛ダッシュ~

お姉さんの迅速な対応に、マドリッドにますます好感が持てたと思う暇もなく、切符を買い求め、発車直前のバスに駆け乗りました。

滑り込みセーフ。

やれやれ~(^o^;)

しかし、バスは15分遅れで出発……。

あぁ、あぁ~、何のこっちゃ。

まぁ、よかった、よかった、運がいいと自分を慰めていました~(笑)

dsc_0038

 

-ケルト, スペインひとり旅(2016年9月),

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンライン配信講座~The Secret of Celt『ケルト、癒しと再生の森』

オンライン配信講座~The Secret of Celt『ケルト、癒しと再生の森』

The Secret of Celt『ケルト、癒しと再生の森』――。 こんなテーマのインターネット・オンライン配信講座(全8回)に、ぼくが「出演」しています。 以前にも告知させてもらいましたが、船井総 …

今夏のケルトの旅はポルトガル~!!

今夏のケルトの旅はポルトガル~!!

ケルト人は、ヨーロッパの最西端に位置するイベリア半島を含む大西洋エリアで勃興したのではないか。   そんな学説が注目されています。   これまではドナウ川上流域の中央ヨーロッパが揺 …

ドイツ「ケルト」紀行(11)

ドイツ「ケルト」紀行(11)

OSAKA   この屋号の日本料理店をヨーロッパでよく目にします。 日本人が多く住んでいそうに思えないドイツ南西部ザールブリュッケンの町にもありました。   この看板を目にすると、 …

『映画とウイスキーからみるアイルランド』、24日(日)、アイルランドフェスでトークショー

『映画とウイスキーからみるアイルランド』、24日(日)、アイルランドフェスでトークショー

WBCの準決勝、侍ジャパンがプエルトリコに敗れました~o(><)o   サインミスがあったりしたけれど、向こうは強かった。   そう思いましょう。   ナインのみなさん、 …

ケルトならぬバルトの国々へ~

ケルトならぬバルトの国々へ~

早いものでもう水無月、6月です。梅雨の季節が近づいてきました。あっと言う間に夏に突入しますよ。 夏と言えば、ぼくは毎年、ヨーロッパを旅しています。1998年~2007年の10年間は、「ケルト」を求めて …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。