武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記

単行本『安倍三代』(朝日新聞出版)~安倍首相のもう1つの系譜を徹底検証

投稿日:

非常に面白い本を読破しました。

 

『安倍三代』(朝日新聞出版)。

 

 

現在、総理大臣で自民党総裁の安倍晋三、父親の自民党代議士、安倍晋太郎、父方の祖父、安倍寛(かん)。

 

安倍家の三代にわたる系譜を、ジャーナリスト青木理(おさむ)氏が綿密な取材に基づいて解き明かしています。

 

青木氏は元共同通信記者。

 

関係者にとことん当たり、徹底取材を貫いています。

 

右寄り、独断的な政治を邁進する安倍晋三首相がいかにして誕生したのかがよくわかりました。

 

幼いときから成蹊大学時代まで、安倍首相は「ええしのボンボン」で、ほとんど政治に興味を示さず、すべてにおいて凡庸だったことを知りました。

 

それが社会人になって神戸製鋼に就職後、政治の世界に足を踏み入れてから、今のような強直な政治家になってしまいました。

 

そのときいろんな個人・組織が彼を「洗脳」したであろうことが伺われます。

 

祖父の安倍寛はリベラルな反戦派で、大政翼賛会から距離を置き、独自に選挙活動を展開し、国会議員に当選しました。

 

まさに反骨の士。

 

安倍首相とは対極にあります。

 

父親の安倍晋太郎も自民党の中では非常にリベラルな人で通っていました。

 

なのに、安倍首相はどうしてかくも真逆のベクトルを取るようになったのでしょうか。

 

そこに大きな影響を与えたのが、「昭和の妖怪」といわれた母方の祖父、岸信介。

 

全国的に強行な反対がありながら、日米安保条約を通した岸信介の生きざまに安倍首相が共感していたのは間違いないようです。

 

同じ祖父でも、安倍首相が生まれたときにはすでに他界していた父方の寛ではなく、幼いときに寵愛された母方の岸信介に敬愛していたということ。

 

それが通奏低音となり、政界に入ってからさまざまな「入れ知恵」によって、今の安倍首相が形成されたのでしょうね。

 

本書では、さまざまな「入れ知恵」については言及していません。

 

周知の事実だが、日本会議をはじめ右派の重鎮その他諸々……。

 

おそらく感化・影響されやすいタイプなのかもしれませんね。

 

こんな言葉があります。

 

本書の中でも紹介されています。

 

「偏信を捨て、兼聴せよ」

 

1人の言うことだけを信用せず、多くの人の率直な意見に耳を傾け、その中からこれはと思う意見を採用すること――です。

 

今の安倍首相は、祖父(寛)、父(晋太郎)がポリシーにしていた「偏信を捨て、兼聴せよ」を無視しているように思えてなりません。

 

今日行われた東京都議選の結果がその証左だと思います。

 

この本はぜひお読みください。

 

ここまで執拗に言うのは、ぼくが安倍首相と同じ昭和29(1954)年生まれだからです~(^_-)-☆

 

-日記,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

教え子との再会、バーでの極上のお祝い、喜ばしいメール……。

教え子との再会、バーでの極上のお祝い、喜ばしいメール……。

昨夜(10月7日)はなかなか刺激的なひと時を過ごしました。   今春、関西大学を卒業した教え子のさんちゃん(趙相宇=チョウ・サンウ)と梅田で一献傾けました。 JP9期生の彼は韓国人ですが、日 …

瀬戸内寂聴さん、ご健在~日本ペンクラブ京都例会にて

瀬戸内寂聴さん、ご健在~日本ペンクラブ京都例会にて

日本ペンクラブの京都例会に来ました。   会場は上京区の平安女学院。   実は今日、甲子園の最終戦とバッチングしていました~(>_<)   毎年、必ず1人でア …

こんなオモロイ大阪のおばちゃんと会いました~(^o^)v

こんなオモロイ大阪のおばちゃんと会いました~(^o^)v

夕方、自宅近くのうつぼ公園をランニングしていたら、前方から歩いてきたおばさんに「すんません、すんません」と呼び止められました。 スピードが乗ってきたところなのに……。 なんで走ってるぼくに声をかけるん …

正福寺での「春季彼岸会」に参列……

正福寺での「春季彼岸会」に参列……

「彼岸の中日」の昨日、WBCの準決勝で、メキシコと対戦した侍ジャパンが劇的なサヨナラ勝ちをし、気分が高揚したまま、昼下がり、うちのお寺さん、池田市にある大学の友人、末本さんの寺院「正福寺」(浄土真宗本 …

戦後71年目、真田山陸軍墓地にて

戦後71年目、真田山陸軍墓地にて

真田山陸軍墓地(大阪市天王寺区玉造本町)。 真田山公園の北側、真田丸が築かれた大阪明星学院の東側に、5100基の墓碑が整然と並んでいます。 戦前、全国に約80か所あった陸軍墓地の中で最大のもの。 圧倒 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。