非常に面白い本を読破しました。
『安倍三代』(朝日新聞出版)。
現在、総理大臣で自民党総裁の安倍晋三、父親の自民党代議士、安倍晋太郎、父方の祖父、安倍寛(かん)。
安倍家の三代にわたる系譜を、ジャーナリスト青木理(おさむ)氏が綿密な取材に基づいて解き明かしています。
青木氏は元共同通信記者。
関係者にとことん当たり、徹底取材を貫いています。
右寄り、独断的な政治を邁進する安倍晋三首相がいかにして誕生したのかがよくわかりました。
幼いときから成蹊大学時代まで、安倍首相は「ええしのボンボン」で、ほとんど政治に興味を示さず、すべてにおいて凡庸だったことを知りました。
それが社会人になって神戸製鋼に就職後、政治の世界に足を踏み入れてから、今のような強直な政治家になってしまいました。
そのときいろんな個人・組織が彼を「洗脳」したであろうことが伺われます。
祖父の安倍寛はリベラルな反戦派で、大政翼賛会から距離を置き、独自に選挙活動を展開し、国会議員に当選しました。
まさに反骨の士。
安倍首相とは対極にあります。
父親の安倍晋太郎も自民党の中では非常にリベラルな人で通っていました。
なのに、安倍首相はどうしてかくも真逆のベクトルを取るようになったのでしょうか。
そこに大きな影響を与えたのが、「昭和の妖怪」といわれた母方の祖父、岸信介。
全国的に強行な反対がありながら、日米安保条約を通した岸信介の生きざまに安倍首相が共感していたのは間違いないようです。
同じ祖父でも、安倍首相が生まれたときにはすでに他界していた父方の寛ではなく、幼いときに寵愛された母方の岸信介に敬愛していたということ。
それが通奏低音となり、政界に入ってからさまざまな「入れ知恵」によって、今の安倍首相が形成されたのでしょうね。
本書では、さまざまな「入れ知恵」については言及していません。
周知の事実だが、日本会議をはじめ右派の重鎮その他諸々……。
おそらく感化・影響されやすいタイプなのかもしれませんね。
こんな言葉があります。
本書の中でも紹介されています。
「偏信を捨て、兼聴せよ」
1人の言うことだけを信用せず、多くの人の率直な意見に耳を傾け、その中からこれはと思う意見を採用すること――です。
今の安倍首相は、祖父(寛)、父(晋太郎)がポリシーにしていた「偏信を捨て、兼聴せよ」を無視しているように思えてなりません。
今日行われた東京都議選の結果がその証左だと思います。
この本はぜひお読みください。
ここまで執拗に言うのは、ぼくが安倍首相と同じ昭和29(1954)年生まれだからです~(^_-)-☆