武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記

東日本大震災から1年

投稿日:2012年3月11日 更新日:

気仙沼、陸の船
宮城・気仙沼の「陸(おか)の船」。
昨年の暮れ、晴れ渡った青空をバックにぼくの眼前に迫ってきたこの船がずっと脳裏から離れません。
あの大震災からきょうで1年。
大阪・堀江にある松竹の試写室で『八日目の蝉』を観ていた時、グラリときました。
地震だけでなく、大津波、そして原発事故と二重、三重の災禍が東北地方を襲いました。
新聞報道やテレビのニュースに釘付けになり、ただただ自然の脅威に打ちのめされました(原発は別ですが)。
はて、自分には何ができるのか?
その惨状を見るにつけ、常に疑問を抱いていました。
きょうの新聞とテレビは震災一色です。
でもしばらくすると、まるで火の気が消えたように「震災」が遠い世界のことのように感じられ、そういう話を持ち出すと、空気が重くなるといった風潮に支配されていきます。
現に、ついこの間までそうでした。
だからこそ、ぼくは忘れないでおこうと心に決めました。
あの「陸の船」を目にした瞬間に!!
阪神・淡路大震災と比較にならないくらい、復興への道はまだまだ遠いです。
直接的な援助はできないかもしれないけれど、ずっと寄り添っていきたい。
そんな想いから、今年も11月18日(日)、ちょかBandの単独ライブをやります。
そこで集まった義援金を、また被災地に届けようと思っています。
震災で亡くなられた多くの方に、合掌……。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初月命日に、関大武部ゼミ3期生の面々が弔問⇒素敵な同窓会に!

初月命日に、関大武部ゼミ3期生の面々が弔問⇒素敵な同窓会に!

初の月命日となった昨日、2006年に関大を卒業した武部ゼミ3期生の面々が夕刻から続々と弔問してくれました。 その数、お子さんを含め、総勢18人~!!! 過去最多の来宅者です~ (笑) 教え子との再会も …

新風書房の福山さん、イベント・プロデューサーの小川さんと楽しく会食~(^_-)-☆

新風書房の福山さん、イベント・プロデューサーの小川さんと楽しく会食~(^_-)-☆

昨夜は、新風書房(大阪市天王寺区)の代表、福山琢磨さん&イベント・プロデューサー小川秀人さんと会食しました。 さる8月、福山さんが企画された近鉄百貨店上本町店での『「モノ」が語る戦争展』の目 …

キムラバー、57年の歴史に幕を下ろしました……。

キムラバー、57年の歴史に幕を下ろしました……。

モルトウイスキーを全国に先駆けて発信した大阪・北新地のキムラバーが昨日(24日)、57年の歴史に幕を下ろしました。 ご苦労様としか言えません 実は……、ぼくを「ケルト」の世界に導いてくれた〈張本人〉は …

世界一美味しいビール~!?

世界一美味しいビール~!?

きょうは、春本番を思わせるようなうららか日でした。 天気予報では午後から雨になっていたので、それまでにジョッギングをしようと午後1時ごろに走り始めました。 心地良い陽射しの元、中之島を2周し、2時間ほ …

お正月の雑感

お正月の雑感

ひと昔前、当たり前のように家の玄関にしめ縄が飾られていました。 門松もよく見かけましたね。 安全運転を祈願する自動車のしめ縄も……。 商店には付き物の「謹賀新年」の張り紙もめっきり減りました。 こうし …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。