武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

映画力ってすごい! 黒澤映画との出会い~

投稿日:2009年2月22日 更新日:

黒澤明
ぼくの眼の前にドカッと坐った世界的巨匠、黒澤明さん。思っていた以上に身体が大きくて、ふつうのおじいさんとはまったく違った空気を放ってはりました。〈神々しさ〉とでも言いましょうか、まともに眼を合わせたら罰が当たる、そんなふうにぼくは感じました。
忘れもしない1994年(平成6年)12月15日、東京・世田谷にある黒澤さんの自宅応接間でのひと時。当時、ぼくは新聞社の映画記者をしておりましてね。念願叶って、監督とのインタビューが実現でき、かなり舞い上がっていましたし、かなり緊張もしていました。
「はじめまして……」。ごあいさつすると、「君~、ぼくはきょう体調がよくないんだよ。20分ほどで切り上げてくれないか」と黒澤さん。少し咳き込んではりました。明らかに風邪です。熱もあるみたい。それでも声にはハリがありました。
いきなりパンチを食らったぼくは、たじろぎました。せっかく大阪から出向いてきたのに……。ヘビに睨まれたカエル状態になり、しばし身体が固まったまま。でもここでなんとかせなアカンと思い、大学時代の思い出話をとつとつと喋ったんです。
それは黒澤監督が1952年(昭和27年)に撮った『生きる』をリバイバル上映で観たときのこと。そのころぼくは、映画館には足しげく通っていましたが、ほかにすることと言えば、マージャンかパチンコぐらい。毎日を空疎にだらだらと過ごしていたんです。これと言って目標もなくて……。
そんなときに『生きる』と出会ったんです。大学2年生の春、大阪・堂島にあった毎日ホールで開催された「黒澤明名作選」という映画会でした。
平々凡々と無気力に生きてきた役所の市民課長が末期の胃がんで余命いくばくもないことを知り、住民から陳情のあった児童公園の建設に打ち込むという話。死を前にして、俄然、生きはじめた。そこのところがパラドックスめいていてなんともおもしろかったです。志村喬さんの演技にも眼を見張りました。
その市民課長がぼく自身とだぶり、映画を観終わったとき、「毎日、悔いのないように生きやなアカンわ~」と漠然と思いました。べつに生活がガラリと変わったわけではありませんが、『生きる』から得たモノがその後のぼくの人生指針になったことはたしかです。いまでもそうです。
映画なんて所詮、娯楽の産物。現実世界からかけ離れた夢物語を描いたモノ。映画によって人生観が変わるなんてあり得ない。ぼくは長らくそう思っていました。しかし、黒澤さんの映画との邂逅によって、映画にはすごいパワーがあるんだということを実感したんです。まさに映画力!!
そういうことを黒澤さんに伝えました。ぼくが話し終えると、監督はサングラスをはずし、ちょっと涙ぐんだ眼を手でぬぐい、「君~、きょうは2時間インタビューしてもらっていいよ」~!! やった~!!!
84歳の黒澤さんは日本映画の現状について、怒涛のごとく喋りつづけはりました。日本映画界に対してよほど鬱屈したものをもってはったんですね。そのとき撮った写真がいま、ぼくの机の前に置いてあります。
あのインタビューの4年後、監督は他界されました。写真を見るたびにぼくはいつも自分に言い聞かせています。
「悔いのないように生きよっと~!」

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昨日の講演会『映画のはじまり、みな大阪』……、ちょっと愚痴を

昨日の講演会『映画のはじまり、みな大阪』……、ちょっと愚痴を

昨日(9日)、大阪市立中央図書館(大阪市西区長堀)で、『映画のはじまり、みな大阪』と題して講演しました。 大阪市史編纂所セミナーです。 図書館5階にある300人収容の大会議室(ホールと言うたらあかんら …

美声を聴かせて、成長する問題児~♪♪ 『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』

美声を聴かせて、成長する問題児~♪♪ 『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』

最近、ブログは映画ばかり。   今回もそうです(笑)   ☆     ☆     ☆     ☆   ©Myles Aronowitz 2014 声変わりという不可避な壁 …

芳醇な余韻を残すラブ・ロマンス~『新しい靴を買わなくちゃ』

芳醇な余韻を残すラブ・ロマンス~『新しい靴を買わなくちゃ』

(C)2012「新しい靴を買わなくちゃ」製作委員会 タイトルからして、ちゃらちゃらした恋愛ドラマ~。   勝手にそう思い込み、全く期待せずに試写を観たら、意外や意外、胸が熱くなってしまった( …

「サスペンスの巨匠」の素顔~『ヒッチコック』

「サスペンスの巨匠」の素顔~『ヒッチコック』

この映画は面白かった。   名監督の陰に才女の妻あり!!        ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ © 2012 Twentieth Centu …

健さん、逝く……。享年83

健さん、逝く……。享年83

高倉健さんが亡くなりはりました。   『幸せの黄色いハンカチ』、『駅STATION』、『居酒屋兆治』、『ブラックレイン』、『鉄道員(ぽっぽや)』、遺作の『あなたへ』……。   主演 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。