武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

その他 日記

初盆を無事、終えました!

投稿日:

早いもので、亡き嫁さんの初盆を迎えました。

その行事が3回ありました。

最初が7日、大阪府池田市にある正福寺で行われた盂蘭盆会法要。

この寺院は、大学時代の友人で、うちのお寺さんになっている末本さんが先代住職で、ぼくが「門徒」になっているので、お参りしてきました。

「釋 彩華」の法名を書いた紙が仏前に飾られ、阿弥陀経が読経される中でのお焼香……。

末本さんの法話が印象に残りました。

だいたいこんな内容でした。

お盆というと、先祖供養をするものと思いがちですが、浄土真宗では、仏(菩薩)となった故人が他の仏さまと一緒に私たちを救っていることを認識し、感謝する時期ということ。

だから、この時期でなくても別に関係ないんですが、まぁ、普段、煩悩まみれの我が身として、この機会にそういうことを意識するのもええかなと思いました(笑)。

   ☆     ☆     ☆     ☆

2番目が本チャンで、わが家での初盆法要--。

仏壇をリビングルームに移していたので、法事用にいろいろアレンジしました。

CDラックの前になってしまいましたが、賑やかになってええ塩梅ですわ。

「まぁ、好きなようにしなはれ」と嫁さんも笑うてはります~ (笑)

思いの外、多くのお供え物が届けられ、ちょっとびっくり。

ありがたいことです~

兄貴夫婦、2人の姪っ子、その次女のご主人と2人の幼い子がお参りに来てくれました。

お寺さんは、もちろん末本さん。

読経とお焼香のあと、美味な「はり重弁当」を食べながら、和気あいあいとした雰囲気になりました。

こういう場合、お寺さんが友人というのが、気を遣わず、ホンマにええですね。

「賑やかな初盆になってよかったわ」と嫁さんも喜んではりました(笑)

 ☆     ☆     ☆     ☆

そして翌日の今日、本町の津村別院(北御堂)で、盂蘭盆会法要に参列しました。

合祀という形で、亡き嫁さんの遺骨が安置されているところですから。

思いの外、多くの人がお参りに来てはりましたわ。

これで初盆の行事はすべて終了。

やれやれ。

さぁ、これからも、日々、丁寧に生きていきましょう~

-その他, 日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

have to~よりもwant to~

have to~よりもwant to~

Facebookの投稿と同じ文面です~(#^.^#) 暴力団取材の第一人者ノンフィクションライター、溝口敦さんへのインタビュー記事を見て、大いに納得。 共感できました。 やれ社会正義とか、やれジャーナ …

まばゆい笑顔は幸せの象徴~♪♪

まばゆい笑顔は幸せの象徴~♪♪

社会に巣立っていった教え子たちが次々と結婚しています。 きょうはゼミ1期生(中島聖子さん)の結婚式が名古屋であり、大阪から駆けつけました。 彼女が2004年に卒業して以来、6年ぶりの再会。 どう変身し …

13年間続けてきた日経新聞の「シネマ万華鏡」……終焉と相成りました

13年間続けてきた日経新聞の「シネマ万華鏡」……終焉と相成りました

昨日、アップした日経新聞の「シネマ万華鏡」の拙稿。 金曜日夕刊の文化面で月に2度、映画の原稿を寄稿していましたが、昨日をもって「上がり」となりました。 2006年からなので、13年間も続けてきたことに …

愛すべき福本豊さんの名(迷?)語録、ズラリ―と~(^_-)-☆

愛すべき福本豊さんの名(迷?)語録、ズラリ―と~(^_-)-☆

「世界の福本」「世界の盗塁王」 通算盗塁数で日本記録を保持している元プロ野球選手(阪急ブレーブス)の福本豊さん。 もちろん、名球会にも入ってはります。 引退後、阪神タイガースのコーチを務めたあと、主に …

つれづれなるままに

つれづれなるままに

さぶいです。 今年一番の寒気らしいですね。 昨日は「船場大阪を語る会」と大阪府主催の講演会で、『大阪と映画~銀幕に映し出された人と街』と題して、2時間半ほど喋りまくりました。 ご高齢の方 …

PREV
NEXT

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。