武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

「 ケルト 」 一覧

ドイツ「ケルト」紀行(13)

ドイツ「ケルト」紀行(13)

ドイツ南西部、標高695メートルのドルベルク(Dollberg)山の頂。 トリーア(Trier)の町から田舎のバスに1時間揺られ、ふもとの停留所で下車し、深淵な森に包まれた山道を登ってきました。 &n …

ドイツ「ケルト」紀行(12)

ドイツ「ケルト」紀行(12)

快晴だった昨日とは一転、今日は朝からしとしと雨~(-_-;)   そんな中、ザールブリュッケンからトリーア(Trier)へ向かい、さら西方の小国ルクセンブルグへ足を伸ばしました。 &nbsp …

ドイツ「ケルト」紀行(11)

ドイツ「ケルト」紀行(11)

OSAKA   この屋号の日本料理店をヨーロッパでよく目にします。 日本人が多く住んでいそうに思えないドイツ南西部ザールブリュッケンの町にもありました。   この看板を目にすると、 …

ドイツ「ケルト」紀行(10)

ドイツ「ケルト」紀行(10)

フランス国境に近いドイツ南西部の町ザールブリュッケンは観光地ではないので、観光客らしき人は皆無でした。 ぼくはこんな田舎町が大好きです~(^-^)v   今日(  日)は暑い~! &nbsp …

ドイツ「ケルト」紀行(9)

ドイツ「ケルト」紀行(9)

フランス・アルザスのストラスブールから典型的なローカル列車に揺られ、ドイツのザールブリュッケン(Saarbrucken)へ。   1両編成のディーゼル車とはいえ、れっきとした国際列車です。 …

ドイツ「ケルト」紀行(8)

ドイツ「ケルト」紀行(8)

アルザス・ワインといえば、白ワインですね~(^-^) リースリング(Riesling)、ゲヴュルツトラミネール(Gewurtztramier)、シルヴァネール(Sylvaner)など6種あります。 実 …

ドイツ「ケルト」紀行(7)

ドイツ「ケルト」紀行(7)

ちょっと寄り道しました   ドイツからフランスに入り、アルザス地方のストラスブールへ。   本場アルザス・ワインを堪能したいからというのもありますが(笑)、当地にあるケルト関連スポ …

ドイツ「ケルト」紀行(6)

ドイツ「ケルト」紀行(6)

京阪電車の特急や~!? フランス国境に近いドイツ南西部のカールスルーエ(Karlsruhe)の街に来ると、親近感を覚える路面電車が走っていました~(^-^) ヨーロッパの街では路面電車が市民の足として …

ドイツ「ケルト」紀行(5)

ドイツ「ケルト」紀行(5)

  南ドイツのローカル列車。   もちろん鈍行です~(^-^)   車内がめちゃめちゃ綺麗。   しかもがら空き~(((^^;) 快適です~(*^^*) &nb …

ドイツ「ケルト」紀行(4)

ドイツ「ケルト」紀行(4)

ヨーロッパの母なる川。   そう呼ばれているドナウ川ですが、上流域のケールハイム(Kelheim)の町ではそれほど大河ではありませんね。   町の向こうの丘の上に古代ケルト人が巨大 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。