武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

社会派映画『ペンタゴン・ペーパー/最高機密文書』と人物映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』

投稿日:

映画の祭典アカデミー賞で、てっきり作品賞を受賞すると思っていた『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』が無冠に終わり、いささか驚きました。

まさに今のトランプ政権下にあってこそ生み出された社会派映画だと思っています。

それだけに残念でした。

主演男優賞は、予想通り、イギリス映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』でチャーチルに扮したゲイリー・オールドマン。

辻一弘さんの特殊メイクによって、ほっそりしたオールドマンをぽっちゃりしたチャーチルに変身させたことが大きかったと思います。

その辻さんがメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞しました。

ともに30日から公開される『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』と『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』について、映画ファンのための感動サイト「シネルフレ(Cinereflet)の『武部好伸のシネマエッセイ』でこってり書かせてもらいました。

ぼくはゆめゆめ映画評論家ではありません。

あくまでのエッセイスト。

なので、作品そのものをああでもない、こうでもないと批評するのが好きではありませんし、そうするつもりもありません。

映画評論家と自称する人たちとは一線を画し、異なった視点から映画を切るのが好きなんです。

上記の2作品は、時代背景、ジャーナリズム界、人物像などに主眼を置いて執筆しました。

ちょっと長文になってしまいましたが、どうぞご笑覧ください~(^_-)-☆

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

児童移民の実態に迫る~イギリス映画『オレンジと太陽』

児童移民の実態に迫る~イギリス映画『オレンジと太陽』

なかなか骨太な社会派の映画が公開されます。 『オレンジと太陽』 オススメです。      ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ 児童移民。 子供を強制的に海外へ移送すること。 民主国家を …

京都おもちゃ映画ミュージアムの7周年記念の特別企画、めちゃめちゃ盛り上がりました!!

京都おもちゃ映画ミュージアムの7周年記念の特別企画、めちゃめちゃ盛り上がりました!!

映画をこよなく愛する人たちの集いの場であり、発信の場でもある「京都おもちゃ映画ミュージアム」。 昨日、開設7周年記念の特別企画『日本に映画を持ち込んだ男たち~荒木和一、稲畑勝太郎、河浦謙一~』が開かれ …

可愛い、可愛い赤ちゃんの映画~『Ricky リッキー』

可愛い、可愛い赤ちゃんの映画~『Ricky リッキー』

こんなフランス映画、いかがですか~。 観ていて気分がホカホカしました。 © Eurowide Film Production – 2008 – Tous …

ロバート・レッドフォードの引退作『さらば愛しきアウトロー』

ロバート・レッドフォードの引退作『さらば愛しきアウトロー』

ロバート・レッドフォード。 『明日に向って撃て』、『スティング』、『大統領の陰謀』、『華麗なるギャツビー』……。 ハリウッドで大きな足跡を残したイケメン俳優です。 一方で、監督として『普通の人々』や『 …

心の闇を容赦なくあぶり出す~日本映画『怒り』(17日公開)

心の闇を容赦なくあぶり出す~日本映画『怒り』(17日公開)

信じることの難しさ、増長する不信感、信じられなくなった時のやるせなさ(罪悪感?)。   対人関係の根底を揺るがすテーマにミステリー仕立てで斬り込んだ。   心の闇に容赦なく迫る映像 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。