武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

西川美和監督の新作~『永い言い訳』(公開中)

投稿日:

『蛇イチゴ』、『ゆれる』、『ディア・ドクター』など意外性のある作品を手がける西川美和監督の新作。

 

他人同士の不思議な絆が芽生える様子を、移ろう人の気持ちとシンクロさせ、バランスよく紡ぎ出した。

 

優しさが充満した人間ドラマ。

 

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

直木賞候補になった監督の自作小説を基に台本を書き上げた。

 

デビュー以来、オリジナル脚本を貫く姿勢は高く評価したい。

 

人気小説家の幸夫(本木雅弘)と美容師の夏子(深津絵里)は結婚20年目を迎え、夫婦仲は冷え切っている。

 

親友と一緒にスキーに出かけた妻が事故死した時、夫は自宅で編集者の女性と密会中だった。

 

罪悪感を抱くも、連れ合いの死に涙が出ない。

 

葬儀の間、悲しみを演じる姿が何とも見苦しい。

 

そんな幸夫が夏子と共に他界した友人の2人の子を世話することになる。

 

想定外の展開だ。

 

小学生の真平と保育園に通う妹の灯(あかり)。

 

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

 

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

悲嘆に暮れ、亡き妻の思い出に浸るトラック運転手の父親、陽一(竹原ピストル)が自分と全く対照的な人物だけに、幸夫は戸惑う。

 

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

身勝手に生きてきた主人公が慣れぬ子育てに悪戦苦闘するうち、「誰かのために生きる幸せ」を体感する。

 

その変貌ぶりが実にほほ笑ましい。

 

ほぐれてくる歪んだ自意識が丁寧に、かつユーモラスに描かれる。

 

とりわけ学芸員の女性が一家と親しくなり、幸夫が嫉妬心から感情を爆発させる灯の誕生会のシーンが秀逸。

 

物語の核となるところで、長回しが効いている。

 

心理的な不安や弱さを巧みに表現する本木の演技はいぶし銀の味わい。

 

熱い魂をストレートにぶつける竹原の素なる演技と見事に絡み合っていた。

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

(C)2016「永い言い訳」製作委員会

他者との関わりの中で、自分を見出す。

 

生きることの素晴らしさを存分に実感させられた。

 

これまでの集大成と西川監督は言い切っている。

 

2時間4分

 

★★★★(見逃せない)

 

☆14日から全国ロードショー

 

(日本経済新聞夕刊に2016年10月14日に掲載。許可のない転載は禁じます)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マレーシア人監督が撮った大阪映画~『新世界の夜明け』

マレーシア人監督が撮った大阪映画~『新世界の夜明け』

大阪のシンボル通天閣がそびえる新世界。 そこを舞台にした映画を、今朝、大阪・九条のシネ・ヌーヴォで観ました。 『新世界の夜明け』 地名がそのままタイトルになっています。 中国・北京で暮らす金持ちの娘が …

日本で初めて映画を上映した荒木和一さん撮影の(?)16ミリ映像を鑑賞~(^_-)-☆

日本で初めて映画を上映した荒木和一さん撮影の(?)16ミリ映像を鑑賞~(^_-)-☆

昨日、大阪・天六(天神橋筋六丁目)のシネマパブ「ワイルドバンチ」でスペシャル上映会が開催されました。 125年前、発明王エジソンに直談判し、エジソン社の映写機ヴァイタスコープを日本に輸入した荒木和一さ …

これは興味深い! 『ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉』

これは興味深い! 『ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉』

ジブリ・アニメ作品に登場する建造物は、『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』のように空想的なものをイメージしますね。 『千と千尋の神隠し』の油屋にしても、日本と中国の世界観を融合させたような、摩訶 …

明日、ABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』に出演します

明日、ABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』に出演します

ちょこっと告知~😁 明日の朝8時ごろ、ABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』で、夏公開の映画についてお話しさせていただきます~😁 道上さんからラブコールが寄 …

今の時代だからこそ、観ておきたいドイツ映画『顔のないヒトラーたち』

今の時代だからこそ、観ておきたいドイツ映画『顔のないヒトラーたち』

またまた映画です~(◎_◎;)   しかし単なる紹介ではありません。 知られざる現代史に光を当てたドイツ映画『顔のないヒトラーたち』はストレートに胸に突き刺さってきます。   現時 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。