武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

その他 ケルト 日記 雑学

女神セクアナの加護でパリ五輪の開幕式~(^_-)-☆

投稿日:

日本時間で27日午前2時半、いよいよパリ五輪が開幕されます。

開会式の主舞台が、パリ市中を流れるセーヌ川というので話題になっていますね。

そのセーヌ川、古代ケルト(ガリア)の女神セクアナの名から取られたもので、「セーヌの精」とも呼ばれています。

病を癒やす女神としてケルト系ガリア人に崇められ、ブルゴーニュのラングル高原にある水源でガチョウに乗ったセクアナ像が見つかっており、皇帝ナポレオン3世の統治下の1868年、白い大理石の女神像が安置されました。

その女神像を実際に見て来ましたが、横たわった姿が何ともなまめかしくて、直視するのが恥ずかしかったです(笑)

このことは拙著『中央ヨーロッパ「ケルト」紀行~古代遺跡を歩く』(彩流社)で詳しく記しています。

PRはさておき、セーヌ川は女神セクアナそのものです。

だから、女神が守ってくれると信じて開幕式に臨むのでしょう(笑)

どんな熱戦が繰り広げられるのか、楽しみです。

-その他, ケルト, 日記, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人間も金属疲労が出てからがホンモノである

人間も金属疲労が出てからがホンモノである

「人間も金属疲労が出てからがホンモノである」   作家、田辺聖子さんのエッセー集『人生は、だまし  だまし』(角川文庫) 彼女オリジナルのひと味違ったアフォリズム(箴言、金言、名言、知恵の言 …

『北アイルランド「ケルト」紀行~アルスターを歩く』の改訂版ができました~!

『北アイルランド「ケルト」紀行~アルスターを歩く』の改訂版ができました~!

朝晩が結構、寒くなってきました。 今年は紅葉狩りに行けるのかな~なんて考えていたら、宅配便が届きました。 中身は、『北アイルランド「ケルト」紀行~アルスターを歩く』の改訂版(定価=本体2300円+税) …

映画『おくりびと』の原作者、青木新門さんの講演

映画『おくりびと』の原作者、青木新門さんの講演

大阪・池田市にある正福寺の住職として大奮闘している大学時代の友人がいます。 末本さん。 仏教(浄土真宗)のイロハを広め、地域との交流を本気になって図ってはります。 それが多目的ホール「ナムのひろば文化 …

国立映画アーカイブで喋ってきました!!

国立映画アーカイブで喋ってきました!!

7日から久しぶりに東京出張でした。 2泊3日というのは、本当に久しぶりでした。 仕事+プライベートです。 【1日目】 昼下がりに新幹線で東京駅に着き、まずはドラフト・ギネスで軽く喉を潤しました。 理屈 …

新風書房の福山琢磨さんが逝きはりました……。

新風書房の福山琢磨さんが逝きはりました……。

大阪・上六(上本町六丁目)の新風書房の創業者、福山琢磨さんが黄泉の客人になられました。 享年、90。 かれこれ30数年前、福山さんが古巣新聞社へ「自分史作り」の活動を説明しに来られた時、たまたま社会部 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。