武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

その他 大阪 日記

三島祐一先生、ご冥福をお祈り申し上げます。

投稿日:

先生と呼べるお方が、またおひとり、黄泉の客になられました。

14523049963850

三島祐一先生。

 

享年、87。

02060101

今日、告別式に参列させてもらいました。

14523942654273

日本近代文学の研究者で、谷崎潤一郎と堀辰雄をご専門にしておられました。

14523942485752

14523942321501

大阪のエッセーも忘れられません。

 

14523086089511

 

四天王寺大学名誉教授、「船場大阪を語る会」の会長。

 

ぼくが日本ペンクラブの会員になった18年前にご縁ができ、ペンクラブの京都例会やその他、文学セミナーなどでお目にかかると、気さくに声をかけてくださいました。

 

大阪・船場は道修町生まれの生っ粋の浪花っ子とあって、ほんまモンの大阪言葉です。

 

「ケルトちゅうたら、ロマンを感じますが、えらい難しおますやろ」

 

「武部さん、こんどはヨーロッパのどこに行きはりまんねん」

 

「ケルトもええけど、大阪の映画の本もまた書きなはれや」

 

ポンポンと軽快に飛び出す言葉に、ぼくはいつも心をくすぐられました。

 

昨年10月の京都例会でも、大阪の行く末について2人して熱っぽく語り合っていました。

 

その時は実に闊達で、まさかその3か月後に鬼籍に入られるとは……。

 

ご著書も贈ってくださり、恐縮していました。

 

元日に拝受した年賀状の添え書きが何ともユーモラスで、しかも飄然としていて、新年早々、ほっこりさせられました。

14523085954390

あの空気感は三島先生ならではです。

 

古き良き時代の大阪を知り尽くし、大阪をこよなく愛された三島先生。

 

ほんまに寂しいです。

 

心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

天国からたまに声をかけてくださいね。

 

今日は本戎。

 

オダサクさん(織田作之助)の命日や!

-その他, 大阪, 日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春です~!!

春です~!!

春~。 Spring has come !! わが家の前にある新町北公園の桜がチラホラ咲いてきました。 ぼんぼりも夜桜用にスタンバイ。 早くも陣地取りが始まっています(笑)。 今日は入社式ですね。 ピ …

桜が咲いています~♪♪

桜が咲いています~♪♪

気がつけば、3月も下旬になっていました。 その間に大学の卒業式があったのですが、姪っ子の結婚式と重なってしまって、教え子たちの晴れ姿を見れずじまい……。 でも姪っ子の幸せな顔をしかと眼にすることができ …

写真集『昭和の映画絵看板~看板絵師たちのアートワーク』、出版記念トークイベント~(^_-)-☆

写真集『昭和の映画絵看板~看板絵師たちのアートワーク』、出版記念トークイベント~(^_-)-☆

今宵は、関西大学梅田キャンパスで、写真集『昭和の映画絵看板~看板絵師たちのアートワーク』の出版記念トークイベント(主催 : TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE、協力:関西大学梅田キャ …

初めての小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』、今月末に発売です~(^_-)-☆

初めての小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』、今月末に発売です~(^_-)-☆

以前、少しお知らせしましたが……。 ぼくの初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』が今月末に発売されます。 23冊目の著作で、67歳にして小説家デビューです~😁(笑 …

舞台『フェイドアウト』の俳優さんらと初顔合わせ~(^_-)-☆

舞台『フェイドアウト』の俳優さんらと初顔合わせ~(^_-)-☆

アップするのを忘れていました! クリスマスの夜(25日)、来年2月公演の演劇『フェイドアウト』に出演する4人の俳優、脚本・演出家、照明、衣装の担当者、そして原作者(東龍造)らが会場のイサオビル(大阪市 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。