武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記

『歓喜の歌』、10000人の第9~♪♪

投稿日:2009年12月6日 更新日:

ベートーベンの『歓喜の歌』。交響曲第9番のあの合唱曲は、耳に優しいというか、ほんとうに聴きやすいですね。なんでもド・レ・ミ・ファ・ソの音しか使われていないそうです。
20年前、ベルリンの壁が崩壊したとき、レナード・バーンスタインの指揮で、東西ドイツの音楽家が集い、『歓喜の歌』を合唱していた光景が忘れられません。
日本ではいまや師走に欠かせないメロディーになっていますね。きょう大阪城ホールで聴いてきました。『サントリー 10000人の第9』(指揮:佐渡裕)。ありがたいことに毎年、招待されています。
小学5年生から93歳までの大混声合唱団です。その厚みのある歌声がホール全体を包み込み、身体がジーンと震えました。ドイツ語の意味なんてまったくわかりませんが、どうしようもなくあの旋律に感動してしまうのです。
でも、聴くより歌うほういいにきまっている。歌い終えたあとの合唱団のみなさんの笑顔がまばゆく輝いていたから。得も言われぬ達成感を味わっていたのでしょうね。写真を撮りたかったけれど、フォト禁止でした。
ともあれ、このイベントが済むと、加速度的に大晦日に突入……。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

毎日新聞にドカーンと載りました~♪♪

毎日新聞にドカーンと載りました~♪♪

今日の毎日新聞n朝刊、カラーの顔写真付きで、新著『ウイスキー アンド シネマ』(淡交社)の紹介記事が掲載されました。   まさかこんな風に載るとは思わなかったので、びっくりです! &nbsp …

とんど祭と日本一の屋台達~大阪・高津宮

とんど祭と日本一の屋台達~大阪・高津宮

グルメ店が屋台で出店。 それを売りにしている高津宮の「とんど祭と日本一の屋台達」に足を運びました。 ちょうどお昼時だったので、境内は大にぎわい。 どの屋台も長蛇の列で、ぼくは塩焼きそばを何とかゲットし …

今日、誕生日を迎えました~(^_-)-☆

今日、誕生日を迎えました~(^_-)-☆

怪獣の王、ゴジラと同い年です。 今日、誕生日を迎え、ますますパワフルになってきたゴジラに少しでも追いつきたい~と思いました~ (笑) この1年はコロナ禍の影響を受け、思うように成果が上がりませんでした …

忘れ得ぬ三大美景~♪

忘れ得ぬ三大美景~♪

55年間生きてきて、美しい景色を数え切れないほど見てきましたが、そのなかでもとびきり感動したのが以下の3つのスポットです。 ★オーストリアのハルシュタット……峻険な山々に囲まれた湖畔の村 ★英国・ウェ …

味のある文字で俳句、和歌をあしらった書家、西村佳子さんの素敵な暦~(^_-)-☆

味のある文字で俳句、和歌をあしらった書家、西村佳子さんの素敵な暦~(^_-)-☆

墨で書かれた文字たちが、ダイナミックに踊っていたり、リズミカルに歩いていたり、静々と佇んでいたり……。 どの文字からも、得もいわれぬ〈生命感〉が伝わってきます~😁 そんな味のある字体で …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。