武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

今年ナンバー1(!?)の邦画、『ディア・ドクター』~

投稿日:2009年7月13日 更新日:

2009年が幕をおろすまでまだ5か月以上もありますが、現時点でまちがいなく日本映画のベストワンと言える作品が『ディア・ドクター』です。
日経新聞に掲載されたぼくの拙文を紹介します。まだ公開中です。未見の人はこの機会に、ぜひご覧になってください。原文のまま載せます。
  ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆
ディア・ドクター メイン
(C)2009『Dear Doctor』製作委員会
次代の日本映画界を担う逸材、西川美和監督の新作。それだけで期待した。観ると、すこぶる面白かった。一刀両断に善悪をはっきりつけられない人間の奥深さをコミカルに描いてみせてくれたから。
人の命を預かる仕事なのに、何でもなあなあで済ます。突っ込まれると、含みのある笑顔とはんなりした大阪弁でうまくかわす。お年寄りばかりの辺鄙な山村の医師、伊野(笑福亭鶴瓶)はそんないい加減な中年男だが、村人から全幅の信頼を置かれ、慕われている。東京の医大を出た研修医の相馬(瑛太)も敬服しきっている。
それは伊野が親身になって村人と接し、きめ細やかな診療活動を行っているからだ。各家庭の一切を把握しており、病気以外のことでも気軽に相談に応じる。理想的な地域医療を実践している現代の「赤ひげ」!
その伊野が突然、失踪する。理由を探るうち、前述した人間的な魅力が浮き彫りにされるが、同時に得体の知れないヌエのような素顔が見えてくる。といっても、いきなり明かさない。1枚ずつベールを剥がすがごとく彼が抱える秘密、つまり物語の核心にじんわり迫っていくのだ。その絶妙なる語り口。惚れ惚れする。
人間は決して一面だけでは語り尽くせない。伊野が放つ胡散臭さや曖昧模糊とした部分に納得できるからこそ、この映画は成立している。『蛇イチゴ』(2003年)と『ゆれる』(06年)の前2作で人間の裏側をあぶり出してきた西川監督の真骨頂をそこに見る。
自分で何も判断しない(できない)伊野が、胃痛を訴える女性(八千草薫)に初めて真剣に診断を下す。そこにドラマが生じる。見事な展開だと思う。
鶴瓶の自然体の演技なくしてはあり得ない映画だった。3作目にして、西川監督は独創性に富む揺るぎない映像世界を確立した。 2時間7分。★★★★★(満点です~!!)
(日本経済新聞2009年7月10日夕刊『シネマ万華鏡』。ブログへの掲載を許諾済み。無断転載禁止)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2017年の映画ベストテンを発表~!!

2017年の映画ベストテンを発表~!!

今年も映画ベストテンの時期になってきました。 「おおさかシネマフェスティバル」用に選出しました。 結構、悩んだ……((+_+)) 外国映画の10位に選んだ『リュミエール!』は映画の原点へのリスペクトで …

国立映画アーカイブで喋ってきました!!

国立映画アーカイブで喋ってきました!!

7日から久しぶりに東京出張でした。 2泊3日というのは、本当に久しぶりでした。 仕事+プライベートです。 【1日目】 昼下がりに新幹線で東京駅に着き、まずはドラフト・ギネスで軽く喉を潤しました。 理屈 …

リーガロイヤルホテルでシネマのひと時を~

リーガロイヤルホテルでシネマのひと時を~

『シネマへの誘い~映画を10倍楽しむ~』 中之島のリーガロイヤルホテルで、こんなテーマで計6回、お話しします。 エコールドロイヤルの公開講座です。 ①(10月26日)オードリー・ヘップバーンを皮切りに …

10月14日、道頓堀並木座でトークライブ『ミナミ・道頓堀と映画の心地よい縁(えにし)』

10月14日、道頓堀並木座でトークライブ『ミナミ・道頓堀と映画の心地よい縁(えにし)』

大阪・道頓堀に文化発信の拠点が誕生しました~❗ OSAKAものことファクトリー「道頓堀 結」。 そのオープニング企画として、10月14日(木)18時半から道頓堀並木座で、トークライブをや …

大阪・難波が映画発祥地~大阪日日新聞に掲載されました!!

大阪・難波が映画発祥地~大阪日日新聞に掲載されました!!

今日の大阪日日新聞にドカーンと出ました。 荒木和一氏よりぼくの顔写真の方が大きいので、ちょっと戸惑っています(笑) 逆ですよね……(*_*; 大阪密着の地域紙ですが、こんな形で紹介されてうれしいです。 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。