武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

センチメンタリズムの結晶、『二十四の瞳』~♪

投稿日:2009年5月30日 更新日:

今日は日本映画の名作を~。
24の
『二十四の瞳』(1954年)--。壺井栄の同名小説を名匠・木下恵介監督が銀幕に甦らせた文芸映画の名作です。
日本の反戦映画のなかで、かくもセンチメンタリズムに徹して描かれた作品はあったでしょうか。甘っちょろいと批判しているのではありません。もう二度と戦争は嫌だという気持ちを素直に引き起こさせるのだから、すごい映画だとぼくは思っています。
昭和3年、のどかな小豆島の岬の分校に、「おなご先生」として赴任してきた大石先生(高峰秀子)が、12人の教え子たちと、それこそ裸でぶつかり合い、心と心をひとつにしていきます。どこまでも誠実さと思いやりの精神に基づいた教育なのだから、もちろん、いじめなどあろうはずがありません。
子どものいたずらで脚を骨折した先生を見舞おうと、教え子たちが遠い道のりを泣きながら歩いていく健気な姿、修学旅行で出かけた金比羅さんで、貧困ゆえに学校を辞めて奉公に出された教え子との邂逅……。どのエピソードも胸がキュンとなり、知らぬ間に涙がこぼれ落ちてきます。
大石先生が本校へ転校したころから、軍国主義的な空気が濃厚になってきます。「ぼくは強い兵隊さんになるんや」と胸を張る男の子に対し、先生はもう何も言えなくなる……。やがて彼女は結婚し、子どもたちに軍国教育は教えられないと学校を去っていくのです。
戦争が始まるや、青年になった男の教え子たちは意気揚々と出征していきます。が、彼女の夫を含め、彼らの半分以上が戦死。先生は泣くしかなかった。
戦後、再び教壇に戻った彼女は、戦争で亡くなった教え子の子どもが何人か学んでいることを知り、またも涙する。「泣きミソ先生」と子どもたちからあだ名をつけられた大石先生だが、ぼくの涙腺も緩みっぱなし。ほんま、この映画には、よぉ泣かされますわ。
声高に反戦を訴えていない分、作品のテーマがよりいっそうズシリと心に響きます。穏やかな瀬戸内の海を背景に、全編に流れる小学校唱歌がまたたまらなく美しかったです。
                      (「うずみ火」2007年2月号より)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

報道メディアの今を考えましょう~映画『i-新聞記者ドキュメント-』

報道メディアの今を考えましょう~映画『i-新聞記者ドキュメント-』

『i -新聞記者ドキュメント-』 東京新聞社会部、望月衣塑子記者の取材活動を「密着取材」したドキュメンタリー映画です。 知りたいことを追い求め、納得できるまで引き下がらない彼女の姿勢には敬意を表します …

5月22日、京都おもちゃ映画ミュージアムで凄いイベントがあります~!

5月22日、京都おもちゃ映画ミュージアムで凄いイベントがあります~!

またまた、映画絡みの告知です。 映画・映像文化をいろんな形で発信している京都おもちゃ映画ミュージアム。 7周年を迎え、特別企画『日本に映画を持ち込んだ男たち~荒木和一、稲畑勝太郎、河浦謙一~』が5月2 …

熱きジャーナリスト魂を描いた映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(14日から公開)

熱きジャーナリスト魂を描いた映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(14日から公開)

ガレス・ジョーンズという英国人ジャーナリストをご存知ですか? 正確にはウェールズ人ですが……。 第2次世界大戦の6年前、世界恐慌のあおりで経済の疲弊が続いていた先進諸国の中で唯一、「繁栄」を誇っていた …

本日公開『北朝鮮強制収容所に生まれて』&『チスル』

本日公開『北朝鮮強制収容所に生まれて』&『チスル』

スイス・ジュネーブで開催中の国連人権理事会で、北朝鮮の人権侵害を非難する決議が採択されました。   北朝鮮を全体主義的とし、ナチス・ドイツや南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離)に匹敵する人道犯罪だと …

フランス映画『100歳の少年と12通の手紙』~善意のウソはいい?

フランス映画『100歳の少年と12通の手紙』~善意のウソはいい?

関西発!! 映画ファンのための感動フリーペーパー。 新作映画をズラリと紹介する『CINE REFLET』(シネルフレ)の秋の特別号が発行されました。 映画館に置いてあるそうですので、遠慮なくピックアッ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。