武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルトならぬバルトの国々へ~

投稿日:2009年6月3日 更新日:

早いものでもう水無月、6月です。梅雨の季節が近づいてきました。あっと言う間に夏に突入しますよ。
夏と言えば、ぼくは毎年、ヨーロッパを旅しています。1998年~2007年の10年間は、「ケルト」を求めて各地を放浪してきました。今年は7月下旬、ケルトならぬバルト3国へ旅立ちます。
場所、わかりますか~? 3つの国の名前を言えますか~? それぞれの国の首都を覚えてはる人はそうとう地理が得意ですね。
北からエストニア、ラトヴィア、リトアニアです。ちなみに首都はタリン、リ-ガ、ヴィリニュス。かなり緯度が高いです。アラスカの南側とおなじくらい。
バルト3国
日露戦争のとき、対馬沖で日本海軍が戦ったロシアのバルチック艦隊は、現在のラトヴィアの港リエパーヤから出航していたんですね。だからバルチックという名がついているんです。当時はロシア帝国の領土でした。
ロシアのあとはナチス・ドイツ、そしてソ連に支配され、1991年、3国はソ連から独立を果たしました。小国ゆえ、大国に蹂躙されてきた歴史がなんとも哀しいです。そんな国々の歩みと現在の姿を知りたく思って~。
バルト3国とひと括りにしていますが、歴史、文化、言語、宗教、風土が異なっており、それぞれ国として個性を放っています。大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀を関西とひとつにまとまられ、おなじ色に染まっているように思われがちですが、各地でちがっていますよね。バルト3国もそんな感じです。
独立後、3国は観光に力を注いでおり、訪れた日本人は結構、多いみたい。「ケルト」の影響は受けていないようですが、ひょっとして残滓があったりして……。そんなところにも興味があり、毎日、バルトの国々の情報をこつこつ収集しています。
帰国後、このブログでも旅のハイライトを紹介しようと思っています。乞うご期待を~! まだだいぶ先の話ですね。なにぶんイラチなので……(笑)

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スコットランドから帰ってきました~!!

スコットランドから帰ってきました~!!

本日、23日ぶりに英国北部のスコットランドから帰ってきました。 「ケルト」の取材は思いのほか収穫があり、満足、満足~!! しかし天候には本当に閉口しました。 涼しいを通り越して、とにかく寒かったです。 …

スコットランドへ旅立ちます~(^_-)-☆

スコットランドへ旅立ちます~(^_-)-☆

今日の夕方、関西国際空港からカタール航空で、ドーハ経由エジンバラへ飛びます。 いよいよスコットランド旅行の始まりです。 といっても、12日間だけですが、やりたいこと(目的?)がいろいろあり、あっという …

(10)南インド・タミルナードゥ州への旅~10日目(5月28日)最終日

(10)南インド・タミルナードゥ州への旅~10日目(5月28日)最終日

日本に帰る日です。 朝、ホテルをチェックアウトし、近くのエグモア駅から地下鉄で空港に向かいました。 日本の地下鉄の佇まいとほとんど同じ。 きれいなエスカレーターもあって。 でも、人がいません……。 通 …

映画の地を訪ねて~『紀ノ川』 和歌山・紀北

映画の地を訪ねて~『紀ノ川』 和歌山・紀北

朝靄に包まれ、紀ノ川を下る数艘の舟。   嫁入りに行く花(司葉子)が乗っている。   非常に優雅で幻想的な場面だ。   中村登監督作品『紀ノ川』(1966年)の冒頭は、有 …

(7)南インド・タミルナードゥ州への旅~7日目(5月25日)

(7)南インド・タミルナードゥ州への旅~7日目(5月25日)

旅の7日目にして、ついに「目的」を成し遂げました~❗❗ インド屈指のヒンドゥー寺院、アルナーチャレーシュワラム寺院を擁する町ティルヴァンナマライの西にそびえるアルナーチャラ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。