武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルト

「ケルト」の神様に似てきた~!?

投稿日:2009年1月31日 更新日:

IMG_0815ヨーロッパの基層文化のひとつ「ケルト」にぼくが取り憑かれてから、10数年が経ちました。その間、ヨーロッパの各地で「ケルト」に関連した数多くの遺跡や遺物に接してきましたが、なかでも印象深かったのがこの写真の人頭像です。
なんとなく面白いでしょ? チェコの首都プラハの国立博物館に展示されている、高さ25センチほどの小さな像です。個性的な風貌と言いましょうか、いちど眼にすると忘れられないほどのインパクトを受けます。実際、この像と対峙した瞬間、強烈な〈オーラ〉を放っているのを感じ、ぼくはしばし金縛り状態になりました。
「ケルト」の神様といわれています。古代ケルト人は八百万(やおよろず)の神を信じていたので、そのうちのひとつなのでしょう。どんな神様なのかはわかりません。1943年、プラハの近郊で発見されました。
プラハが位置するチェコ西部はボヘミア地方と呼ばれています。ボヘミア・ガラス(クリスタル)で有名ですね。それに流浪の民「ボヘミアン」を思い浮かべます。
そのボヘミアの名は、古代ケルト人の一派ボイイ族に由来するといわれています。紀元前4世紀、ドイツ南西部からこの地に移住してきた部族です。
チェコと言えば、スラヴ人の国というイメージが強いですが、彼らが東方からやって来たのは紀元後の5~6世紀のことで、それ以前はケルト人の定住地だったんです。だからチェコから「ケルト」の神様の像が出土しても、なんら不思議ではありません。ケルト人はヨーロッパのほぼ全域に足跡を残しているのです。
ぼくはこの「ケルト」の神像がとても気に入り、その写真を部屋に飾っています。先日、うちに遊びに来た知人からこんなことを言われました。
「この神サンにメガネをかけたら、武部さんにそっくりですね」
う~ん、たしかにだんだん顔が似てきた~!! 「ケルト」への情熱が顔にも作用してきたのかな。まぁ、神様に近づいてきたと思えば、べつだん悪い気はしなかったけれど。

-ケルト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月23日(土)~『「ケルト」を旅する~中・東欧からギリシア、トルコへの歴史紀行』(朝日カルチャーセンター中之島教室)

3月23日(土)~『「ケルト」を旅する~中・東欧からギリシア、トルコへの歴史紀行』(朝日カルチャーセンター中之島教室)

『「ケルト」を旅する~中・東欧からギリシア、トルコへの歴史紀行』 ちょっと先ですが、3月23日(土)、朝日カルチャーセンター中之島教室でこんな演題でお話しします。 今日の朝日新聞夕刊にも大きく告知され …

スペインひとり旅(2016.8.31~9.10)プロローグ

スペインひとり旅(2016.8.31~9.10)プロローグ

古巣新聞社を辞めた1995年以来、毎年夏に敢行してきた「ケルト」の取材旅行。 今年は、10月に刊行される映画本の編集が絡み、時間的に厳しくなり、諦めていました。 しかし、何とか間隙を縫って行けるように …

読売新聞で紹介されました~!

読売新聞で紹介されました~!

そうそう、「ケルト」と言えば、昨年暮れに上梓したぼくの最新刊『アイルランド「ケルト」紀行~エリンの地を歩く』(彩流社、定価2300円)が、読売新聞(25日付け朝刊)の「本よみうり堂」(読書欄)というペ …

神戸新聞文化センターの講座『ケルト文化紀行』

神戸新聞文化センターの講座『ケルト文化紀行』

10月から神戸新聞文化センター三宮教室で、『ケルト文化紀行』と題する連続講座を開催します。 来年3月まで、毎月1回(第2土曜日の15:30~17:00)。 計6回です。 1回目は10月12日。 自分の …

山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』26号に拙著が大きく掲載されました!

山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』26号に拙著が大きく掲載されました!

山陰日本アイルランド協会から、会報『コージャス〈友情〉』の最新号(26号)が届きました。 この協会は、明治期の作家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のひ孫、小泉凡さん(小泉八雲記念館館長、島根県立大学 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。