武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

極私的映画ベストテン2008(洋画編)

投稿日:2009年1月6日 更新日:

今日は外国映画のベストテンを発表します。どういうわけか、中国、韓国などアジア映画が1本も入らなかったです。
1位:『シャイン・ア・ライト』(アメリカ)*ドキュメンタリー
(ミック・ジャガー、キース・リチャード、監督:マーティン・スコセッシ)
映像でしか体感できないほどのライヴ感に打ちのめされました。コンサート以上!! 人生の先輩としてストーンズの生きざまに憧れを抱きました。すごいパワーをもらった!

2位:『アメリカン・ギャングスター』(アメリカ)

(デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ、監督:リドリー・スコット)
アフリカ系(黒人)マフィアの勃興を、ベトナム戦争を絡めて描いたところがおもしろい。1972年の物語。日本ではあさま山荘事件が起きた年やったんやな~と妙に感慨深かったです。
3位:『12人の怒れる男』(ロシア)
(セルゲイ・マコヴェツキィ、ヴァレンティン・ガフト、監督:ニキータ・ミハルコフ)
社会派映画の傑作と言われるシドニー・ルメット監督の『12人の怒れる男』(1957年)のリメークですが、現在のロシア情勢、チェチェン紛争をベースにして全く違った作品に仕上げていました。ロシア人はみな喋りなんや!
4位:『つぐない』(イギリス)
(キーラ・ナイトレイ、ジェームズ・マカヴォイ、監督:ジョー・ライト)
典型的なイギリス映画。ちょっとしたウソによって、引き裂かれる恋人たちが非常に痛々しい。罪の重さに苦しむ妹もまた哀しい。深~い、深~い人生ドラマでした。
5位:『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(アメリカ)
(ダニエル・デイ=ルイス、ポール・ダノ、監督:ポール・トーマス・アンダーソン)
人間の業とはなにかをえぐった力作。石油を探し当てる山師が人を信用せず、どんどん孤立していく様子に胸が痛くなりました。名優ダニエル・デイ=ルイスの迫真の演技に脱帽!!
6位:『4ヶ月、3週と2日』(ルーマニア)
(アナマリア・マリンカ、ローラ・ヴァシリウ、監督:クリスティアン・ムンジウ)
1980年代、チャウシェスク独裁政権下のルーマニア。「産めよ増やせよ」の国策に反する中絶をテーマに、自由がない息苦しい社会を浮き彫りにしていました。得も言えぬ閉塞感と緊迫感。そこに時代を感じさせられました。
7位:『ラスベガスをぶっつぶせ』(アメリカ)
(ジム・スタージェス、ケイト、ボスワース、監督:ロバート・ルケティック)
スリリングな娯楽作。MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生たちが、ラスベガスで数学の才能を発揮し、ブラックジャックで大もうけ。実話というから恐れ入ります。この手の映画は大好きです。
8位:『バンク・ジョブ』(イギリス)
(ジェイソン・ステイサム、サフロン・バロウズ、監督:ロジャー・ドナルドソン)
これも実話。1971年、ロンドンで起きた貸金庫強奪事件を描いたクライム・アクションですが、事件の背後に王室のスキャンダルが関与しているところがこの映画のキーポイント。よくぞ再現できたと感心しきり。テンポもいい。
9位:『その土曜、7時58分』(アメリカ)
(フィリップ・シーモア・ホフマン、イーサン・ホーク、監督:シドニー・ルメット)
3位のところで触れた『12人の怒れる男』のオリジナルを手がけたシドニー・ルメット監督の最新作です。現在、84歳。そんなご高齢とはとても思えないほどエネルギッシュな映画でした。強盗事件を通して、家族のあり方をきちんと描いています。
10位:『いのちの食べ方』(オーストリア)*ドキュメンタリー
(監督:ニコラウス・ゲイハルター)
食材がどういうプロセスを経て、私たちの口に入ってくるのかを淡々と写すドキュメンタリー映画。インタビューは一切なし。あまりにも機械的に処理されている現状に、ただただ唖然……。食べ物を粗末にしてはアカンと思い知らされました。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

これぞ、東映実録映画!! 半端やおまへん~『孤狼の血』(12日公開)

これぞ、東映実録映画!! 半端やおまへん~『孤狼の血』(12日公開)

熱きエネルギーが炸裂するアウトロー映画。 父子のような刑事コンビの捜査を介して暴力団抗争を描き上げる。 映画の醍醐味を存分に満喫できる娯楽大作だ。 (C)「孤狼の血」製作委員会 原作は作家、柚月裕子が …

27日(日)夜、こジャレたバーで新刊『ウイスキー アンド シネマ』の出版記念トーク~(^_-)-☆

27日(日)夜、こジャレたバーで新刊『ウイスキー アンド シネマ』の出版記念トーク~(^_-)-☆

またまたお知らせです~(^^)/   拙著『ウイスキーアンドシネマ』(淡交社)の出版記念トークが27日(日)PM7:00~、大阪・京町堀のアイリッシュバーGATBYで開かれます。  http://go …

今週は「ラジオ出演ウイーク」です~(^_-)-☆

今週は「ラジオ出演ウイーク」です~(^_-)-☆

バタバタしていて、大事な告知をするのを忘れていました! Facebookには投稿しているんですが……。 拙著『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)の絡みで、今週は〈ラジオ出 …

明日、ABC朝日放送のラジオ番組に出ます~♪

明日、ABC朝日放送のラジオ番組に出ます~♪

明日、ABC朝日放送のラジオ番組『おはようパーソナリティ道上洋三です』にゲスト出演します。   映画談議です。   前回、ABCの『茂山童司のおとぎの暇』 で、茂山さんがあきれ返る …

普通の青春純愛映画とひと味、いや、ふた味もちがう『半分の月がのぼる空』

普通の青春純愛映画とひと味、いや、ふた味もちがう『半分の月がのぼる空』

きょうは大学(関西大学社会学部マス・コニュニケーション学専攻)の先生方との懇親会のあと、オープン7周年を迎えた大阪・キタのバーにほんとうに久しぶりに立ち寄り、ひじょうに心地よい時間を味わえました。 ほ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。