武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

阪神タイガース

岡田阪神、18年ぶりに「アレ」を実現!!!

投稿日:

昨日、ちょかBandの相方、疋田さんと甲子園球場にいました。

マジック「1」となった阪神タイガースが、18年ぶりに自力で「アレ」を実現させる瞬間を見るために!

席は内野のプレミア・シート。

まさに天からの授かり物……。

Tさん、ホンマにありがとうございます。

疋田さんとは、岡田監督の前回優勝時(2005年)に3塁アルプス席にいて、レフト金本がウィニングボールのライナーをキャッチした姿をしかと目撃しています。

今回もその現場にいるのがウソみたい。

何だか運命めいたモノを感じました。

ここでは試合展開を記しませんが、才木を先発に要した阪神が4対3でGを下し、「アレ」を成し遂げました!!

セ・リーグ優勝です。

2リーグ制になって6回目。

阪神、正味、強かった。

ヒットを打たなくても点を取るのだから、すごい。

岡田監督の采配が冴えまくっていました。

前回より、ずっと丸くなりはった。

そんな岡田監督が6回、宙に舞いました。

早逝した横田選手のユニフォームを持って、選手らが球場内を1周したときは、さすがに感涙してしまった。

ウェーブも起こり、お祭り騒ぎでしたね。

そのあと大阪ミナミへ直行し、道頓堀界隈へ。

警察官だらけで、規制の嵐、完全に群衆を抑え込んでいました。

戎橋も北行き一方通行になっており、立ち止まることができません。

それでも遊歩道から道頓堀川へ飛び込んだ人が20数人いたらしいですが……。

宗右衛門町との交差点で、何度も六甲おろしが巻き起こりましたが、あの1985年の優勝時に比べると、熱量が10分の1くらいでした。

群衆も10分の1くらいか……。

ミナミ一帯が「無法地帯」となった38年前の情景が隔世の感に思えました。

ホンマ、想定外に静かだったので、拍子抜け。

西道頓堀の立飲み屋へ入ると、外国人観光客の巣窟でした。

オランダ人とか。

彼ら、阪神優勝を承知していたのか、阪神の法被を着たぼくらを見るなり、「ダッ、ダッ、ダッ」とサッカーの応援のような歓声を上げてくれました。

ワケがわからん(笑)

その後、東心斎橋の居酒屋へ入り、疋田さんの息子(笑福亭智丸)も合流し、じっくりと阪神談議に花を咲かせました。

歩いて帰宅したら、何と午前4時でした!!

年甲斐もなく、羽目を外してしまいましたわ。

ともあれ、思い出深い「阪神セ・リーグ優勝日」になりました~

クライマックスシリーズをクリアし、日本シリーズで、38年ぶりに日本一になってほしい!

まだ当分、阪神に振り回されそうです(笑)。

-阪神タイガース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

阪神、Gに競り勝って5連勝~!!

阪神、Gに競り勝って5連勝~!!

今日の甲子園は中盤から、シーソーゲームになり、最後まで心臓と胃にビンビンこたえたけれど、阪神がGに打ち勝ち、めでたし、めでたし~♪♪ これで5連勝~。首位です。 Gに3連勝したのが何よりもうれしい。 …

阪神、開幕3連勝~(^O^)/ 今年はいけそうかな……(^_-)-☆

阪神、開幕3連勝~(^O^)/ 今年はいけそうかな……(^_-)-☆

トラがめちゃ強い!!   開幕3タテとは恐れ入りました~(^_-)-☆ 京セラドーム大阪での開幕戦(3月27日)を、4月から社会人になる大学の教え子、まっくす(東君)と応援しに行きました。 …

ルーキー秋山の完封をしかと見ました!!!

ルーキー秋山の完封をしかと見ました!!!

すんません、今日も阪神ネタですm(__)m ヤクルトに2日続けての逆転負け、それも継投ミス。 先発ピッチャーをもっと信頼せなあかんと思います。 藤川はきっと疲れているんですよ。 きょうは勝ってもらわん …

阪神、逆転勝ち&教え子が感激のゴール!

阪神、逆転勝ち&教え子が感激のゴール!

きょうの京セラドーム大阪での阪神VSヤクルト戦は、今季最高の試合でした。 3塁側の限りなく外野席に近い内野席で観戦していました(つまりレフトのポールの後ろ)。 新井、金本、マートンのソロ本塁打で先取点 …

阪神日本一、一夜明けての想い……

阪神日本一、一夜明けての想い……

今朝、スポーツ新聞を買ってきて、記事を読むと、また涙がこみ上げてきました~😢 当分、余韻に浸りっぱなしになりそう……。 生粋の浪花っ子なので、幼いころ、好きな球団はパリーグでは南海ホー …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。