武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

児童移民の実態に迫る~イギリス映画『オレンジと太陽』

投稿日:2012年5月19日 更新日:

なかなか骨太な社会派の映画が公開されます。
『オレンジと太陽』
オススメです。
     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆
orange_main
児童移民。
子供を強制的に海外へ移送すること。
民主国家を誇る英国で約350年間もこんな非人道的なことが行われてきた。
その「負の遺産」を1人の女性の奮闘という形であぶり出す。
「私が誰なのか調べてほしい」。
夜半の街で、ソーシャルワーカーのマーガレット(エミリー・ワトソン)が見知らぬ女性から声をかけられる。
彼女は児童養護施設に入っていた4歳の時、船に乗せられ、オーストラリアへ送られたという。
ここから主人公の試練を伴う独自調査が始まる。
orange_sub1
英豪両国を行き来し、大人になった被害者の支援と肉親探しに奔走。
同時にその実態を暴いていく。
1994年、マーガレットが自身の体験をまとめた著書『からのゆりかご 大英帝国の迷い子たち』を出版し、英豪の国民を震撼させた。
映画はそれを忠実に映画化したものだ。
orange_sub2
児童移民の背景には、英国の植民地(後の英連邦諸国)に純潔の英国人を“移植”し、帝国の維持に貢献させる狙いがあったという。
その国策に身寄りのない無垢な子供たちが利用された。
後半、オーストラリアに渡った彼らの悲劇的な運命が浮き彫りにされる。
人権無視の蛮行。
政府の他、各種教団や慈善団体が関与していたのがやるせない。
監督は本作でデビューしたジム・ローチ。
名うての社会派ケン・ローチ監督の息子だ。
親と同様、ドキュメンタリー風味を添えて物語を引っ張っていく。
orange_sub3
てっきり過去の忌まわしい出来事を告発・断罪するものと思いきや、そうではなかった。
肉親と再会できた人たちの喜びと戸惑い、叶わなかった人たちの無念さを如実に伝えていた。
つまりアイデンティティー(自己存在)を求める人間の素なる気持ちを映像に焼き付けた。
海外に運ばれた子供は総計約13万人。
ズシリと胸に響いた。
1時間46分。
★★★★
☆19日から大阪・梅田ガーデンシネマほかで公開
(日本経済新聞2012年5月18日夕刊『シネマ万華鏡』。ブログへの掲載を許諾済み。無断転載禁止)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

妖しげな2人劇~『毛皮のヴィーナス』

妖しげな2人劇~『毛皮のヴィーナス』

好きか嫌いか、はっきり差が出る映画だと思います。   ぼくははまった!   参ったなぁ、こんな映画を撮るなんて……。   ☆     ☆     ☆     ☆      …

関大梅田キャンパスでのミニ・セミナー『銀幕に映えるウイスキー』

関大梅田キャンパスでのミニ・セミナー『銀幕に映えるウイスキー』

昨夜は関西大学梅田キャンパスで会員限定の交流会&ミニセミナー。 演題は『銀幕に映えるウイスキー』。 新刊に向けた内容ではなく、映画とウイスキーとの関わりを広く、柔らかく、面白く、かつ「深く」 …

ある日突然、地獄へ突き落とされる~オスカー受賞作『それでも夜は明ける』

ある日突然、地獄へ突き落とされる~オスカー受賞作『それでも夜は明ける』

先日、発表されたアカデミー賞の作品賞を受賞した映画です。   厳しい物語ですが、観ておきたいです。   ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ © 2013 …

映画興行120年目の記念日に素敵なショット~(^_-)-☆

映画興行120年目の記念日に素敵なショット~(^_-)-☆

先日、アップしましたが、大阪・ミナミのトリイホールで開催された精華千日前キネマ映画祭の最終日(15日)が、120年前(明治30年、1897年)、大阪・難波の南地演舞場で日本初の映画興行が催された記念日 …

摩訶不思議なアート映画~『ブリューゲルの動く絵』

摩訶不思議なアート映画~『ブリューゲルの動く絵』

今日、節分ですね。 知り合いの知り合いになる某女性占い師さんがこんなことを言うてはったそうです。 今夜の午後7時から15分間と8時から15分間、それぞれ静かな状態で座っていたら、今年、自分を支えてくれ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。