武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

大阪

東龍造の小説第2弾が、5月下旬に出版されます!

投稿日:

昨日、初校ゲラが届きました❗

えっ、何の原稿かって~❓️

武部好伸のノンフィクションやエッセイではなく、ペンネーム東龍造の『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』に次ぐ、小説第2弾です~‼️

処女小説と同じ、幻戯書房から出ます。

中編2作+短編1作を抱き合わせた作品集です。

5月初旬の刊行予定でしたが、5月下旬になりました。

もちろん、地元・大阪の物語です。

書名や3つの作品の題名などの詳細は、そのうちお伝えします。

どれも自信作です。

お楽しみに、ウフフ~😁(笑)

-大阪,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大阪ストーリー(3)大阪の夏祭り~心弾ける「いくたまさん」

大阪ストーリー(3)大阪の夏祭り~心弾ける「いくたまさん」

大阪ストーリー(3)大阪の夏祭り~心弾ける「いくたまさん」(2018年7月) ☆夏は祭り! 7月は夏祭りのシーズンです。ウキウキします。 このエッセイがアップされる25日は日本三大祭のひとつ天神祭本宮 …

マルセル事件……。   年配者の方は鮮明に覚えてはるでしょうね。   1968年、ロートレック展を開催中の京都国立近代美術館から名画『マルセル』が盗まれ、8年後(76年)にその絵画 …

三島祐一先生、ご冥福をお祈り申し上げます。

三島祐一先生、ご冥福をお祈り申し上げます。

先生と呼べるお方が、またおひとり、黄泉の客になられました。 三島祐一先生。   享年、87。 今日、告別式に参列させてもらいました。 日本近代文学の研究者で、谷崎潤一郎と堀辰雄をご専門にして …

映画興行120年目(2月15日)、刺激的な1日になりました~(^_-)-☆

映画興行120年目(2月15日)、刺激的な1日になりました~(^_-)-☆

昨日、2月15日は、日本で初めて映画興行が催されてちょうど120年目でした。   明治30(1897)年2月15日~28日、南地演舞場(現在のTOHOシネマズなんばが入る東宝南街ビル、なんば …

「やさかさん」の道頓堀川船渡御を満喫しました~(^_-)-☆

「やさかさん」の道頓堀川船渡御を満喫しました~(^_-)-☆

前日の「いくたまさん(生國魂神社)」に続き、昨夜(13日)は難波八阪神社の夏祭りでした。 そのハイライト「道頓堀川船渡御」に参加しました。 「いくたまさん」の陸(おか)渡御⇒「やさかさん」の船渡御と1 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。