武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

報道メディアの今を考えましょう~映画『i-新聞記者ドキュメント-』

投稿日:

『i -新聞記者ドキュメント-』

東京新聞社会部、望月衣塑子記者の取材活動を「密着取材」したドキュメンタリー映画です。

知りたいことを追い求め、納得できるまで引き下がらない彼女の姿勢には敬意を表しますが、ゆめゆめ〈ヒロイン〉ではありません。

一介の記者です。

それがこんなふうに焦点を当てられるというのは、やはり報道メディアが弱体化してきているからなのでしょう。

とりわけ、ジャーナリズムの根幹ともいえる「権力監視」において。

ぼくが現役記者のとき、取材先と「良好関係」を築いてネタを取るため、「提灯記事」を書いたりして忖度したこともありました。

望月記者が官邸記者会見で歯に衣着せぬ質問を投げかけられるのは、持ち場のない遊軍記者であることが大きな要因になっていると思います。

しかし、それを承知の上で本作を観ても、彼女のような気骨ある記者が年々、少なくなってきたなぁと外野席の人間でも感じています。

ぼくが担当している関大社会学部メディア専攻の講座「マス・コミュニケーション特論A」で、報道メディアを取り巻く現状を解説しながら、この映画を学生たちに紹介しました。

みな、思いの外、熱心に耳を傾けてくれたのがうれしかったです。

政府・政権のメディアへの介入、閉鎖的な記者クラブ……、いろんな問題があぶり出されています。

ドキュメンタリスト、森達也監督の妥協のない「取材」に拍手を送りたいです。

要は、何で今、こんな映画が撮られたんや~!?

そこを考えてもらいたいと思うてます。

大阪は16日から十三の第七藝術劇場とシアターセブンで。

映画のHP

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

強靭な密造業者のドラマ~『欲望のバージニア』

強靭な密造業者のドラマ~『欲望のバージニア』

  © MMXI by BOOTLEG MOVIE LLC. All Rights Reserved     拾い物のアメリカ映画だった!!   こういう映画、理屈抜きに …

格差社会の怖さ……、『東京難民』

格差社会の怖さ……、『東京難民』

©2014『東京難民』製作委員会 非常に厳しい映画です。 だからこそ、観ておく方がいいと思います。 ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ 「もう俺は終わっている」 河原で倒れ …

『ドリーム・ホース』&『イニシェリン島の精霊』……『大阪映画サークル』でケルト文化圏の映画を書きました!

『ドリーム・ホース』&『イニシェリン島の精霊』……『大阪映画サークル』でケルト文化圏の映画を書きました!

『大阪映画サークル』新年号のトップを飾らせてもらいました~! ウェールズの『ドリーム・ホース』(公開中)とアイルランドの『イニシェリン島の精霊』(27日公開)の2作品を、ケルト文化圏の映画として……。 …

『時代劇は死なず ちゃんばら美学考』、7日~テアトル梅田で公開!

『時代劇は死なず ちゃんばら美学考』、7日~テアトル梅田で公開!

『時代劇は死なず ちゃんばら美学考』   何とも魅惑的なタイトル~! 時代劇&ちゃんばら……。   昨今、陰が薄くなってきた感がありますが、アメリカ映画で西部劇が再び製作されている …

南北対立を重喜劇で描く~『レッド・ファミリー』

南北対立を重喜劇で描く~『レッド・ファミリー』

こういう映画は日本では撮れません。   ものすごく説得力がありました。   力作です。   ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ & …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。