.jpg)
子どもたちの集い。生まれ育った龍造寺町。ぼくは真ん中です。
-1024x733.jpg)
当時、公園は子どもだらけでした。場所不明。
-733x1024.jpg)
滑り台でよぉ遊びましたわ。
-733x1024.jpg)
何を楽しそうに喋っているのかな?
-733x1024.jpg)
綿菓子を頬張る女の子。母校の大阪市立南大江小学校の運動会で。
-733x1024.jpg)
屋外での散髪。こんな光景、よく見てました。
-733x1024.jpg)
当時、あちこちにドブがありましたね~。
.jpg)
泣きっ面。ぼくです~(笑)
-1024x922.jpg)
駄々っ子。盗撮ですね(笑)
ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。
投稿日:2018年2月19日 更新日:
子どもたちの集い。生まれ育った龍造寺町。ぼくは真ん中です。
当時、公園は子どもだらけでした。場所不明。
滑り台でよぉ遊びましたわ。
何を楽しそうに喋っているのかな?
綿菓子を頬張る女の子。母校の大阪市立南大江小学校の運動会で。
屋外での散髪。こんな光景、よく見てました。
当時、あちこちにドブがありましたね~。
泣きっ面。ぼくです~(笑)
駄々っ子。盗撮ですね(笑)
執筆者:admin
関連記事
大阪のエネルギー源のひとつ、関電春日出発電所。今は跡地にコーナンが建っています。 阪神工業地帯を象徴する工場群。場所不明。 『煙突の見えるところ』。瓦解している煙突が気になります。四貫島辺りか? 大阪 …
13年前、85歳で黄泉の客となったオヤジさん(武部孝太郎)は生前、アマチュア・カメラマンでした。 私たち一家が暮らしていた大阪市東区(現在の中央区)龍造寺町の長屋で印刷職人として毎日、カチャン、カチャ …
松屋町(まっちゃまち)での仕入れ 松屋町(まっちゃまち)での仕入れ 昼下りのうたた寝。盗撮です~(笑) 大阪港の遊覧船。疲れ切った船乗りさん 『日曜画家』。天保山です。後方が日立造船所。 タイトルは『 …
『夜行列車』。2等客車です。散乱するゴミ、ヤカンが当時の空気を濃密にはらませていますね。 どういうわけか、ブタ!! 『水溜まり』 漁村の子ども。場所不明。 浜辺の漁船。場所不明。 海岸の流木。場所不明 …
2025/06/16
亡き祖父母宅⇒かつて住んでいた家⇒玉手山公園を巡る想い出の散策~(^_-)-☆
2025/05/31
スコットランドの講演会をします(7月20日)~(^_-)-☆