武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

大阪 映画

『日本に初めて映画を持ち込んだ男~大阪の実業家、荒木和一』の拙稿が『大阪の歴史』に載りました!

投稿日:

『日本に初めて映画を持ち込んだ男~大阪の実業家、荒木和一~』

こんな題名の拙稿が大阪市史編纂所の紀要『大阪の歴史』86号に掲載されました。

昨年秋に上梓した『大阪「映画」事始め』(彩流社)に盛り込めなかった情報やその後、新たに得た知見を加え、これまであまり知られていなかった荒木和一という人物に再度、光を当ててみました。

121年前の明治29(1986年)12月、エジソン商会から輸入した映写機ヴァイタスコープを使って、難波の鉄工所で日本初のスクリーン上映を行っていたことが映画史の中で埋没していました。

京都でのシネマトグラフの試写上映よりも前のことです。

それを掘り起こすのが最大の狙いでしたが、あれこれと調べるうちに、大阪の経済・産業界で多大な功績を残した御仁であることがわかってきました。

この拙稿をたたき台にして、和一さんのフィクション(小説)を書いてみたいという意欲が沸々と湧き起こってきています。

『大阪の歴史』は大阪市立図書館全24館に配架されます。

別途希望者には700円で販売。

詳細は大阪市史料調査会(大阪市立中央図書館内) へお問い合わせください。

℡ 06ー6539ー3333

-大阪, 映画,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フランス革命の裏面史~『マリー・アントワネットに別れをつげて』

フランス革命の裏面史~『マリー・アントワネットに別れをつげて』

こういう歴史もの、大好きです。   200年前の世界をしっかり再現しています。      ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ © 2012 GMT PR …

大阪ストーリー(11) 大阪の食、粉もんだけやおまへん

大阪ストーリー(11) 大阪の食、粉もんだけやおまへん

大阪ストーリー(11) 大阪の食、粉もんだけやおまへん(2019年11月) ☆愛情を込めて難波ネギを栽培 「おっ、こんな街中に畑がある!」 Osaka Metro御堂筋線長居駅から北東へ約600メート …

オスカーを受賞したイラン映画~『別離』

オスカーを受賞したイラン映画~『別離』

きょうから、見ごたえのある映画が公開されます。 『別離』というイラン映画。 グイグイ引き込まれていきますよ。      ☆     ☆     ☆     ☆     ☆      ©200 …

新聞記者の意地と底力、『消されたヘッドライン』~

新聞記者の意地と底力、『消されたヘッドライン』~

日本経済新聞(大阪本社)の金曜夕刊「文化欄」に、だいたい2週間に1度のペースで映画の原稿を書いています。「シネマ万華鏡」というコーナーです。一応、映画評になっていますが、ぼく自身としては映画エッセーの …

2017年の映画ベストテンを発表~!!

2017年の映画ベストテンを発表~!!

今年も映画ベストテンの時期になってきました。 「おおさかシネマフェスティバル」用に選出しました。 結構、悩んだ……((+_+)) 外国映画の10位に選んだ『リュミエール!』は映画の原点へのリスペクトで …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。