武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

美声を聴かせて、成長する問題児~♪♪ 『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』

投稿日:

最近、ブログは映画ばかり。

 

今回もそうです(笑)

 

☆     ☆     ☆     ☆

 

©Myles Aronowitz 2014

©Myles Aronowitz 2014

声変わりという不可避な壁が立ちはだかるボーイ・ソプラノ。

 

限られた期間の中でもがきながらもひたむきに歌う少年の姿を追う。

 

音楽映画に定評のあるカナダのフランソワ・ジラール監督が「聴かせる」ドラマに仕上げた。

 

12歳のステットは学校でしばしば暴力沙汰を起こす問題児。

 

母子家庭で、生活苦から母親が酒に溺れており、家庭環境も劣悪だ。

 

子役のギャレット・ウェアリングは、本作が長編映画デビューながら、実にふてぶてしい演技を見せる。

 

クールで反抗的な目つきが孤独感を際立たせていた。

 

少年に天賦の歌声があるのを女性校長が見抜く。

 

懐かしのハリウッド女優デヴラ・ウィンガーが扮していたのには驚いた。

 

母親の突然死、一度も会ったことのない父親の出現。

 

名門少年合唱団に入るまでに劇的な展開が用意されている。

 

そこをもう少し濃厚に味付けしてもよかった。

 

全寮制の付属学校は規律が厳しい。

 

他の生徒は裕福な子ばかりで、楽譜も読めないステットは完全に異端分子。

 

しかも合唱団の指導者カーヴェル(ダスティン・ホフマン)からことさらきつく当たられる。

 

©Myles Aronowitz 2014

©Myles Aronowitz 2014

ホフマンは鬼教師的な役どころだが、この人の持ち味なのか、そこはかとなく温かみを感じさせる。

 

ゆとりある演技はさすがだ。

 

『パルジファル』(ワグナー)や『メサイヤ』(ヘンデル)などの合唱曲が素晴らしい。

 

歌っているのは世界的に知られるアメリカ少年合唱団の団員。

 

澄みきった歌声に酔わされる。

©Myles Aronowitz 2014

©Myles Aronowitz 2014

清楚に見える少年たちの中でくすぶる嫉妬心や確執。

 

嫌なことに直面すると、いつも逃げていた主人公にカーヴェルがどんな助言を与えるのか。

 

2人が対峙するシーンが白眉だった。

 

何らかの事件を絡ませ、少年の内面を深く掘り下げれば、もっと重みが出たはず。

 

ストレートに描きすぎた。

 

1時間43分

 

★★★(見応えあり)

 

☆大阪ステーションシティシネマほかで公開中

 

(日本経済新聞2015年9月11日夕刊『シネマ万華鏡』。ブログへの掲載を許諾済み。無断転載禁止)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

舞台『フェイドアウト』アンコール公演が昨日からスタート!!

舞台『フェイドアウト』アンコール公演が昨日からスタート!!

舞台『フェイドアウト』のアンコール公演が昨日から、大阪市西区新町のイサオビルで始まりました。 広島から来阪していた主人公、荒木和一さんのお孫さん(久保田良枝さん)と午前中、谷町6丁目の隆祥館書店で落ち …

『列車の到着』の映像、100余年の時を隔てて~

『列車の到着』の映像、100余年の時を隔てて~

昨日、5年前に卒業したゼミ1期生(関西大学社会学部マスコミュニケーション学専攻)の同窓会。すっかり社会人に変貌していた教え子たちと飲んで語らい、じつに楽しいひと時を過ごしました。 ちと深酒してしまって …

追憶の映画ポスター展~野口久光シネマグラフィックス

追憶の映画ポスター展~野口久光シネマグラフィックス

『制服の処女』(1931年)、『にんじん』(32年)、『ミモザ館』(36年)、『民族の祭典』(38年)……。 映画史にさん然と輝く戦前の映画たち。 そして、『天井桟敷の人々』(45年)、『逢びき』(4 …

大阪自由大学で『大阪の映画文化史』をお話しします~(^_-)-☆

大阪自由大学で『大阪の映画文化史』をお話しします~(^_-)-☆

先日、大阪市立中央図書館で、『映画のはじまり、みな大阪』のテーマで講演したばかりですが、3月に一般社団法人(非営利型)大阪自由大学で『大阪の映画文化史』と題して3回にわたってお話しさせていただきます。 …

欧州の今を伝える大阪ヨーロッパ映画祭~

欧州の今を伝える大阪ヨーロッパ映画祭~

久しぶりのブログです。公私にわたって多忙を極めていました。ブログを書きたかったのに、そのゆとりがない状況……、なかなか辛いものです(笑)。 その間、ややこしい事件やおぞましい事件が相次ぎました。事実は …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。