武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

ちょっぴりシニカルなお伽噺~スウェーデンの喜劇映画『100歳の華麗なる冒険』

投稿日:

こんなお爺さんがおれば、オモロイなぁ~(^^♪

 

クスッと笑ってしまう、そんな映画です。

 

☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

                      ©NICE FLX PICTURES 2013. All Rights Reserved

 

超高齢化社会に突入し、元気なお年寄りがめっきり増えてきた。

 

本作の主人公はいささか度を超えているものの、その典型例だ。

 

驚くべき足跡と奇天烈な逃亡劇をリンクさせ、人生賛歌を謳い上げたスウェーデンのコメディー映画。

 

老人ホームで100歳の誕生日を迎えたアランが施設から脱出し、1人旅に出る。

 

その理由が特に示されず、この爺さんの気ままな行動に振り回される。

 

裏世界のヤミ金を入手するや、一気にドラマチックな展開に。

 

ギャングと警察に追われ、個性豊かな仲間と一緒に逃げまくる。

 

その顛末がロードムービーの形で描かれる。

 

アランは終始、無表情を貫く。

 

どんな事態が起きようとも全く動じない。

 

自然体だ。

 

その飄然とした様が何ともとぼけた空気を醸し出し、全編を包み込む。

 

同時並行で浮き彫りにされる体験談がすこぶる面白い。

 

ごく平凡な男なのに、爆破マニアという“特性”が自身の人生に信じられない運を引き込む。

 

そこがたまらなくおかしい。

 

自分の意思とは関係なく、20世紀の節目に楔を打ち込んだ要人と次々に親交を結んでいくのだから痛快だ。

 

現代史の絵巻物さながら、それらがメルヘン風に綴られる。

 

「人生はなるようにしかならない」

 

母親の言葉が楽天的な生き方の礎となった。

 

周りには欲望に取りつかれた野心家が多いだけに、純真さが際立つ。

 

そこに行動力と好奇心が加味され、刺激的な出会いが生まれる。

 

喜劇はとかく演技が大仰になるものだが、主演のロバート・グスタフソンをはじめどの俳優も楚々と演じている。

 

笑いもどこかシニカル。

 

それが北欧らしさなのかもしれない。

 

「面白きこともなき世を面白く」

 

この名言を思い出させる愉快なアドベンチャー映画だった。

 

フェリックス・ハーングレン監督。

 

1時間55分

 

★★★(見応えあり)

 

11/8公開 大阪ステーションシティシネマ他にて全国公開

 

配給:ロングライド

 

(日本経済新聞2014年11月7日夕刊『シネマ万華鏡』。ブログへの掲載を許諾済み。無断転載禁止)

 

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

原発の悲劇を淡々と描いた『カリーナの林檎~チェルノブイリの森』

原発の悲劇を淡々と描いた『カリーナの林檎~チェルノブイリの森』

今朝はちょっと二日酔い気味。 昨夜のヌーヴォー・ワインとバーでのウイスキーが脳細胞にいたずらしたようです。 でも大学の授業では、相変わらずベラベラと喋りまくり、一気に回復できました。 ぼくの二日酔い避 …

大阪初のハリウッド映画『やさしい狼犬部隊』の内々、上映会

大阪初のハリウッド映画『やさしい狼犬部隊』の内々、上映会

大阪で初めてロケ撮影されたハリウッド映画といえば、リドリー・スコット監督の犯罪アクション『ブラック・レイン』(1989年)を思い浮かべるでしょう。 ぼくもずっとそう思っていたんですが、それより34年前 …

超パワフルな時代劇アクション~『十三人の刺客』

超パワフルな時代劇アクション~『十三人の刺客』

大阪地検特捜部の主任検事によるデータ改ざん、尖閣諸島沖の中国漁船との衝突事件……、何やらきな臭い出来事が相次いでいますね。 ふたつの事案ともまずは真相究明が先決だと思います。 じっくり腰を据えて、取り …

黒澤監督との単独インタビュー話、やはり学生たちの心に響生きました!

黒澤監督との単独インタビュー話、やはり学生たちの心に響生きました!

今日の関西大学社会学部メディア専攻「マスコミ特論A」の授業は古巣新聞社文化部の話。 学生時代、黒澤明監督の名作『生きる』を観て心を動かされ、新聞記者になった時、「監督と単独インタビューをするんや!」と …

めちゃ元気をもらえました!!~イタリア映画『これが私の人生設計』

めちゃ元気をもらえました!!~イタリア映画『これが私の人生設計』

超前向きで、少々のことではへこたらない。   そんなパワフルな女性建築家が織りなすイタリア映画。   幾度も壁にぶち当たって奮闘する姿をコミカルに描きながら、社会性のあるテーマに踏 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。