武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

お酒 映画 講演・トークショー

昨日、キタ新地のバーUKで新刊『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』の発刊記念トークショーを開催!!

投稿日:

昨年、阪神タイガースがリーグ優勝を決めてからちょうど1年経った昨日(9月14日)。

大阪・北新地のバーUKで、新刊『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』(たる出版)の発刊記念トークショーが開かれました。

ぼくの盟友で、本書の監修者、荒川英二さんがオーナーバーテンダーをしているお店です。

8月3 日、谷町六丁目の隆祥館書店で開催された発刊記念イベントでカクテルを作ってくれはったので、慣れたものです(笑)

荒川さんのダイキリ目当てのリピーターもおられ、和やかな雰囲気の中で、ぼくのトークが炸裂。

もちろん満席でした。

終了後も歓談が続き、めちゃめちゃ楽しかったです〜😀

この手の話はバーで話すのに限りますね。

-お酒, 映画, 講演・トークショー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瀬戸内寂聴の半自伝的小説の映画化~『夏の終り』

瀬戸内寂聴の半自伝的小説の映画化~『夏の終り』

(C)2012年 映画「夏の終り」製作委員会涼しくなったと喜んでいたら、昼前から気温が上がってきました。 それでも一時の酷暑を思えば、楽チン、楽チン~(^o^)v そろそろ夏が終わるんやと勝手に思い込 …

戦争終結に至る激動のプロセス~『日本のいちばん長い日』

戦争終結に至る激動のプロセス~『日本のいちばん長い日』

この時期になると、戦争モノの映画がめっぽう増えてきます。   しかも、今年は戦後70年とあって、特に多いような気がしています。   この日本映画『日本のいちばん長い日』もそうです。 …

異色作『関心領域』、24日公開

異色作『関心領域』、24日公開

ナチスドイツによるホロコースト(ユダヤ人の大量虐殺)とその象徴ともいえるアウシュヴィッツを題材にした映画がこれまで数多く製作されてきましたが、24日公開の英=米=ポーランド合作映画『関心領域』はかなり …

『大系 黒澤明 第3巻』(講談社)に拙稿が載っています~

『大系 黒澤明 第3巻』(講談社)に拙稿が載っています~

きのう、バンクーバー五輪の女子フィギュアで、浅田真央ちゃんがちょっぴり悔し涙の銀メダルを獲得したのをテレビでしかと眼にしたとき、定形外の郵便物が届きました。 封を開けると、ひじょうに分厚い書物。 『大 …

おおさかシネマフェスティバルでサイン会~(^_-)-☆

おおさかシネマフェスティバルでサイン会~(^_-)-☆

今日は、映画ファンのための映画まつり~『おおさかシネマフェスティバル 2017』でした。   会場は堂島・エルセーランホテル大阪の綺麗なホール。   開演の直後、ステージで拙著『大 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。