武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

大阪

小説第2弾『おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸』の見本が届きました!

投稿日:

東龍造のペンネームで編んだ小説第2弾『おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸』(幻戯書房)の見本が届きました~❗

中編2作、短編1作の作品集で、ハードカバー(上製本)です。

どの作品も亡き嫁さんがしっかり校正し、的確なアドバイスを与えてくれました。

「ダメ出し」の連発で、まるで鬼デスクみたいでしたが、おかげさんで納得いく作品に仕上がりました。

第1稿。嫁さんの手厳しい指摘。7稿目でやっと完成しました。

彼女のサポートがなければ、上梓できなかったです。

ホンマに、おおきに~‼️

「ちゃんと本になりますように~❗」と、生前、毎日、祈願してくれていた嫁さんが黄泉の国へ旅立ってから2か月後に出版化が決まりました。

この本を見せたかったなぁ。

先ほど報告したら、「よかった、よかった!」とあちらで大喜びしてはりましたわ~😁

カバーの写真は、ぼくが深夜、法善寺へ駆けつけ、一眼レフで撮影したものです。

これ、すごく気に入っています~😍

ネットではすでに予約を受け付けていますが、書店では25日以降に店頭に並ぶそうです。

3作とも大阪の人情ドラマです。

ぜひお手に取ってお読みください~✌️

-大阪,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生まれ育った龍造寺町へ

生まれ育った龍造寺町へ

何を思ったか、夕方、阪神の勝利を確信し、ランニングで生まれ育った龍造寺町(大阪市中央区)へ足を向けました。   これまで何度も来ています。     年齢を重ねるごとに、こ …

街の品格ってなんやろ……。いまの心斎橋筋を見て~

街の品格ってなんやろ……。いまの心斎橋筋を見て~

心斎橋筋は大阪を代表する商店街です。人通りが絶えることなく、いつも活気に満ちあふれています。景気の低迷で昨今、あまり見かけなくなりましたが、それでも買い物目当ての外国人観光客が少なくありません。 そん …

言葉が躍ってる~!! 疋田龍之介の処女詩集『歯車VS丙午』

言葉が躍ってる~!! 疋田龍之介の処女詩集『歯車VS丙午』

音楽の詩は別として、普段、あんまり詩というものと接点がありません。   まぁ、その機会が少ないとでも言いましょうか。   そんなぼくが、ホーッとうなった詩集があります。   『歯車VS丙午』(思潮社、 …

朝日新聞のニュースサイト「withnews(ウェイズニュース)」に拙稿が載りました~(^_-)-☆

朝日新聞のニュースサイト「withnews(ウェイズニュース)」に拙稿が載りました~(^_-)-☆

朝日新聞のニュースサイト「withnews(ウィズニュース)」にぼくのエッセイが載りました。 写真集『昭和の映画絵看板 看板絵師たちのアートワーク』への想いを綴ったものです。 大阪・ミナミの映画街の絵 …

『スペインのガリシアを知るための50章』

『スペインのガリシアを知るための50章』

『スペインのガリシアを知るための50章』という本が出版元の明石書店から届きました。 ガリシアはスペイン北西部に位置する地方。 古代ケルトをルーツにしている、スペイン国内でも異色の地です。 そのガリシア …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。