武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

著作一覧

おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸

投稿日:

おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸 おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸

著者:東龍造
出版社:幻戯書房
発売日:2023/6/14
定価:1,800円+税

 

ペンネームの「東(ひがし)龍造」で編んだ小説の第2弾で、書名になった『おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸』と『チンチン電車の風音』の中編2作、『ロック・フォートの夕照』の短編1作からなる作品集です。大阪を執筆テーマにしているので、前作同様、いずれも大阪に絡んだ物語になっています。

『おたやんのつぶやき~』は、織田作之助も愛した、かつて法善寺横丁のぜんざい屋に飾られていた大きなお多福人形と、ぼくの祖母をモデルにした女性との交流を綴ったファンタジーです。何せお多福人形が喋るのですから。そのお多福人形が法善寺から流れに流れ、富山にまで行き着いた経緯は、拙著『ぜんぶ大阪の映画やねん』(平凡社、2000年)で記述していますが、それがあまりにもドラマチックなので、いつか小説に書こうと思っていました。

『チンチン電車の風音』は、阪堺線と浜寺公園を舞台にした、ちょっぴりミステリー風の青春譚です。まさか女子大生を主人公にするなんて、自分でも思ってもみませんでした。『ロック・フォートの夕照』は、2016年春、還暦の思い出にと単身で訪れた南インドでの体験を膨らませた、一人称のドラマです。

-, 著作一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝日新聞WEB「じんぶん堂」にインタビュー記事が載りました!

朝日新聞WEB「じんぶん堂」にインタビュー記事が載りました!

朝日新聞WEB版の「じんぶん堂」というコーナーに、本日、ぼくのインタビュー記事が掲載されました。 「新聞記者、小説家になる」……。 この見出し、照れますなぁ~😅(笑) それと、右横にあ …

本日、『おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸』の発刊記念イベントを行いました~(^_-)-☆

本日、『おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸』の発刊記念イベントを行いました~(^_-)-☆

東龍造のペンネームで編んだ小説第2弾『おたやんのつぶやき 法善寺と富山、奇なる縒り糸』(幻戯書房)の発刊記念イベントが、本日、大阪・谷町六丁目の隆祥館書店で開かれました。 カバー表紙と同じ黄と黒の「タ …

26日(日)15時から豊中のショットバー・リーでトークライブの第2弾~(^_-)-☆

26日(日)15時から豊中のショットバー・リーでトークライブの第2弾~(^_-)-☆

先日、大阪・谷町六丁目の隆祥館書店で、新刊『ウイスキー アンド シネマ 2 心も酔わせる名優たち』(淡交社)の発刊記念イベントを済ませたところですが…………。 今度は豊中・服部のショットバー・リーで、 …

教え子の初編集本~!! 『ブタとおっちゃん』

教え子の初編集本~!! 『ブタとおっちゃん』

おとついの木曜日、4年前に関西大学社会学部(マスコミ専攻)を卒業した、ピエールと異名をとるゼミ3期生のR・Tさんとランチを楽しみました。 彼女はうちの近くの会社に勤めておりまして、とても元気だったので …

シネマティーニ 銀幕のなかの洋酒たち

シネマティーニ 銀幕のなかの洋酒たち

シネマティーニ―銀幕のなかの洋酒たち著者:武部 好伸販売元:淡交社発売日:1999-08定価1800円+税  映画には小道具が欠かせませんが、そのなかでひときわ目立つのがお酒です。何気なく映っているボ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。