武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

エッセー 大阪 大阪ストーリー

大阪ストーリー(11) 大阪の食、粉もんだけやおまへん

投稿日:2020年12月20日 更新日:

大阪ストーリー(11) 大阪の食、粉もんだけやおまへん(2019年11月)

☆愛情を込めて難波ネギを栽培

「おっ、こんな街中に畑がある!」

Osaka Metro御堂筋線長居駅から北東へ約600メートル、大阪市住吉区大領に約1000平方メートルの四角い畑地が広がっています。

周りは病院、学校、住宅、マンションが建ち並んでおり、この緑の空間だけがぽっかり浮き上がっているような感じ。

昭和30年代まで、辺り一帯が田畑だったそうです。

街中のネギ畑、とても新鮮に見えました

畑の8割を占めているのが青ネギ。

そのネギ、シャキッとしておらず、くびれているのが多く、手で触ると柔らかい。

スーパーで見かけるネギとはちょっとちゃうぞ……。

「難波ネギです。ほら、ぬめりがあるでしょ。これが栄養分で、独特な甘さをかもし出します。いわば、うま味成分。だから重さで葉折れがするんです」

この畑で難波ネギを育てている上田隆祥さんが葉をちぎって見せてくれました。

たしかに葉の内側にゼリーのようなぬめりがべっとり付いています。

舐めると、甘い!

明治時代まで難波一帯がこのネギの一大産地だったので、難波ネギと名付けられました。

鴨なんばの「なんば」はこのネギに由来しているとか。

ぬめりが難波ネギの最大の特徴(旬になると、ゼリー状になります)

かつて大阪では難波ネギが普及していましたが、折れ曲がっていて見映えが悪く、ぬめりのせいで切りにくい。

そのうえ栽培にも手間ヒマがかかり、いつしか流通から外れてしまいました。

34年前、石油会社を定年退職し、父親の跡を継いでこの地で農業を始めた上田さんが数年前から難波ネギ一本に絞り、土づくりや防虫対策に工夫を凝らし、丹精込めて育ててはります。

収穫物はスーパー、百貨店、うどん店、お好み焼き店などに直送されています。

「霜が降りても美味しいんです。こんなネギ、ありませんよ。京都の九条ネギは難波ネギが原種です。単なる薬味ではなく、しっかりと食べられる美味しいネギなんやというのを多くの人に知ってほしいですなぁ」

 

「普通のネギと全然、ちゃいます」と上田さん

とても81歳には見えない上田さんからお土産にもらった難波ネギを炒め物や煮物でいただきました。

旬(1~2月)には早いとはいえ、ネギに対する価値観がひっくり返るほど胸にキュンときました。

牛肉の炒め物に難波ネギを加えると、風味が格段にアップ!

 

難波ネギの煮物。十分、主菜になります

 

☆伝統野菜の普及を!

そんな上田さんを紹介してくれたのが難波りんごさん。

芸名みたいですが、「本名なんです」と。

1995年に天王寺カブラ(カブ)の復活に力を注いだのをきっかけに、大阪の伝統野菜を普及すべく、『葱(ネギ)サミット2020 in 大阪―難波葱ファミリー大集合』(2020年1月19日)などを企画し、精力的に活動してはります。

「大阪には素晴らしい野菜がぎょうさんあります」と難波さん

天王寺一帯がカブの名産地だったのをご存知ですか。

天王寺区のサブキャラクター「カブの太子」や同区内の小学校の校章にもカブがあしらわれています。

「普通のカブラと比べて甘さが2倍以上。煮てもくずれませんし、葉も美味しくいただけます」

おススメのこのカブラ、野沢菜の祖先ではないかとみられ、難波さんらは長野県野沢温泉村と交流を続けています。

ホテルのレストランやカフェで食材として使われたり、節分には総本山四天王寺で「天王寺かぶら汁」を提供したり……。

難波ネギしかり、ぼくの知らないところで大阪生まれの野菜がじわじわと浸透してきてるんや!

上田さんが自家用で栽培している天王寺カブラ

「ほかにも大阪にはいろいろ伝統野菜があるんですよ」

そう言って、難波さんがリーフレットを見せてくれました。

そこには大阪府の認証を受けた「なにわの伝統野菜」がズラリと列挙されていました。

これまた、ほとんど知らなんだ!

難波葱〈ネギ〉(浪速区)、金時人参〈ニンジン〉(同)天王寺蕪〈カブラ〉(天王寺区)、毛馬胡瓜〈キュウリ〉(都島区)、田辺大根(東住吉区)、玉造黒門越瓜〈シロウリ〉(中央区)、芽紫蘇〈メジソ〉(北区)、守口大根(同)、大阪しろな(同)、勝間(こつま)南瓜(西成区)。

鳥飼茄子(摂津市)、高山真菜〈マナ〉(豊能郡)、高山牛蒡〈ゴボウ〉(同)、三島独活〈ウド〉(茨城市、三島郡)、吹田慈姑〈クワイ〉(吹田市)、服部越瓜(高槻市)、泉州黄玉葱〈タマネギ〉(泉南一帯)、碓井豌豆〈エンドウ〉(羽曳野市)。

トータルで18品目、そのうち大阪市内が10品目。

幼いころ、ニンジンといえば、これしかなかった赤っぽい金時人参も大阪発祥だったとは……。

「なにわの伝統野菜」のリーフレット

☆大阪もんを食す!

この際、大阪生まれの食材をもっと口にしてみたい。

そう思ったぼくに、難波さんが素敵な情報を教えてくれました。

大阪木津卸売市場(浪速区敷津東)で開催された食のイベント『なにわ食いだおれマーケット in 木津市場』(10月26日)。

ウキウキして会場に足を向けると、「大阪産(もん)コーナー」がありました!

まずはいの一番に、「浪速割烹弁当」をいただきました。

なにわの伝統野菜をはじめ、犬鳴ポーク、大阪湾で獲れたボラや鱧(ハモ)などすべて大阪の食材で調理されており、何ともお上品な味わいで、ぼくの体内に流れる浪花っ子濃度が一気に高まった~!

「浪速割烹弁当」は大阪の食材のてんこ盛りでした

この弁当を創作した「ごちそう」プロデューサーの広里貴子さんは「大阪人なので、当然、地元の食材を使いたいんですが、まだまだ認知度が低いですね。

一度、口にしてもらったらわかるんですけど」

たしかにその通りです。

NHK朝の連続テレビ小説『ごちそうさん』から
『スカーレット』まで料理監修を担当している広里さん

伝統野菜を販売していた野菜ソムリエの資格を持つ植谷佐江子さんはこんなコメントを。

「大阪のスーパーでも、『京野菜』のコーナーはあるのに、『大阪野菜』のコーナーはあまり目にしません。野菜摂取量は大阪の女性が全国でベベタ(最下位)、男性が下から二番目やし、もっと地元大阪の人に知ってもらいたい。目下、天満宮の近くが発祥といわれる天満菜を普及させようと思うてますねん」

「大阪人はもっと野菜を食べなはれ」と植谷さん(左端)

「やっぱり地元を応援せな。そう思うて、昨年からなにわの伝統野菜の練り天を始めましてん。あちこちのイベントで出店してますが、結構、手ごたえありますよ」と元気一杯、答えてくれたのが平野区の蒲鉾店専務、森山けい子さん。

その向かいで、6月に開催されたG20大阪サミットの晩餐会で使われたプレミア泉州タマネギを射手矢康之さんが懸命に売り込んではりました。

「平野でがんばってますねん」と森山さん

 

「泉州といえば、タマネギ」と射手矢さん

野菜の他にも大阪湾産のシラスやタコのコロッケ、バジルソース、食肉加工品、いちじくプリンなど大阪もんがいろいろありました。

ほんまに「井の中の蛙」状態だったと思い知らされた次第です。

なにわの伝統野菜が安価で売られていました

 

トウガンにバターナッツも

 

「イチジクもありますよー!」と羽曳野の田中敏江さん

 

大阪にこだわる食肉加工のメーカー

 

大阪産の「しらすコロッケ」と「たこコロッケ」は大繁盛

☆粉もんだけやおまへん

「粉もんだけが大阪の食ではありません。昔から受け継がれているええ食材を地元大阪の人にどんどん食べてほしいわ」

難波さんが訴えている「地産地消」の願いがぼくの胸にビンビン響きました。

そう言えば、肉、魚、野菜、ワイン、地酒などすべて大阪産の食材を出す日本料理店が自宅近くにありましたわ。

ネットで調べると、府認定の大阪産(もん)名品が143事業者、350商品も!

ジャンルは菓子、昆布・佃煮、調味料、乾物、飲料、酒類、漬物など多岐にわたっています。

大阪産を世に出している人、扱っている人、関わっている人はみなぼく以上に大阪愛が強かったです。

これから食事する際、こだわってみようと思いました。

「食い道楽」「食の都」と呼ばれる大阪。

生まれ育った街にかくも多彩な、かつ素敵な「食」の源があることを知り、すごくうれしくなりました。

「灯台下暗し」とはまさにこのことですね。

大阪の人、もっと胸を張りましょう!

 

 

 

 

 

-エッセー, 大阪, 大阪ストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3年ぶり、生國魂神社(いくたまさん)の夏祭りにハッピ姿で参加しました~(^_-)-☆

3年ぶり、生國魂神社(いくたまさん)の夏祭りにハッピ姿で参加しました~(^_-)-☆

ぼくにとっての夏の風物詩の一つ、それは生國魂神社の夏祭りです。 大阪人はみな「いくたまさん」と呼んでます。 天神祭、住吉祭に並ぶ、大阪三大夏祭りの一つ。 コロナ禍で2年続きで流れ、今年、やっとこさ3年 …

日経新聞に大きく載りました~!

日経新聞に大きく載りました~!

今朝の日経新聞朝刊「読書」面に大きく掲載されていました~‼️ 拙著『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)の書影がないのは残念ですが、小説家「東龍 …

発刊記念イベント、大盛況でした。at 隆祥館書店~!(^^)!

発刊記念イベント、大盛況でした。at 隆祥館書店~!(^^)!

昨夜は、生まれ育った大阪・谷町6丁目の隆祥館書店で、拙著『大阪「映画」事始め』(彩流社)の発刊記念イベントがありました。 満席(50人以上)で熱気ムンムンの中、100枚ほどの画像を流しながら、120年 …

愛すべき〈大阪映画〉、『ねばぎば新世界』が10日から公開~(^_-)-☆

愛すべき〈大阪映画〉、『ねばぎば新世界』が10日から公開~(^_-)-☆

「梅に鶯、松に鶴、牡丹に唐獅子、勝吉いうたら、このコオロギでっせ!」 勝新太郎と田宮二郎のコンビによる任侠映画の金字塔『悪名』を彷彿とさせる、痛快作『ねばぎば新世界』が10日から順次公開されます。 と …

東龍造氏のロングインタビュー~舞台『フェイドアウト』広島公演に向けて

東龍造氏のロングインタビュー~舞台『フェイドアウト』広島公演に向けて

大阪映画サークルの会報(11月15日号)に、東龍造さんのロングインタビューが掲載されました~❗ 来月16、17日に行われる舞台『フェイドアウト』の広島公演へ至る経緯をわかりやすく喋っては …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。