武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記 雑学

心地よい講演会+昼食会でした~(^_-)-☆

投稿日:

大阪日仏協会(事務局・稲畑産業)主催の講演会+昼食会に招待されました。

会場は、大阪城を望むホテルニューオータニ大阪。

フランスに造詣が深い古巣新聞社の編集委員(後輩の森恭彦さん)を誘い、在京都フランス総領事、ジャン・マチュー・ボネル氏の講演『関西における日仏文化交流』を興味深く拝聴させていただきました。

次回(9月25日)、ぼくが映画の渡来についてお話しすることになっています~
演題は、ちょっと長いですが……。
『シネマが日本にやって来た!~120年前、フランス・シネマトグラフVSアメリカ・ヴァイタスコープの〈攻防〉』
同席の方々と話が盛り上がりました。
美術評論家、大学の先生とその教え子、阪大に留学する2人のフランス人学生……。
とりわけぼくの隣に座られた美術評論家のジェントルマン、すごく話題が豊富で、会話の運び方がうまく、惚れ惚れするくらいでした。
少しは見習いたいと実感~(^^;)
美味なワイン&フランス料理を堪能でき、ほんまに素敵なランチになりました~💡😁
昨日は、Whisky Festival 2017 in OSAKAでウイスキーを痛飲し、2日続けて「昼飲み」になってしまった~😅

 

-日記, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日はサラエヴォ事件からちょうど100年目です

今日はサラエヴォ事件からちょうど100年目です

  実行犯のセルビア人青年が逮捕された瞬間 ちょうど100年前の今日(1914年6月28日)、バルカン半島のサラエヴォでオーストリア皇太子がセルビア人青年に射殺されました。   い …

古巣新聞社の同期会、えらい盛り上がりました~(^_-)-☆

古巣新聞社の同期会、えらい盛り上がりました~(^_-)-☆

昨夜は、超久しぶりに古巣新聞社の同期会でした。 どうやら11年ぶりらしいです。 モンゴル・シベリア抑留の大書『命の嘆願書』を著した井手裕彦君が北海道から来阪したのを機に同期会の話が持ち上がり、中途退職 …

「映画」の撮影にチャレンジ~(^_-)-☆

「映画」の撮影にチャレンジ~(^_-)-☆

昨日は、寒くて天気が悪かったです。 そんな中、朝から大阪の某所で撮影に臨んでいました。 10分程度のプロモーション映像ですが、ぼくの初台本の映像化です。 可愛い娘さんとの「共演」で、ぼくは準主役かな~ …

スコットランドのアンさん、天国へみまかれました

スコットランドのアンさん、天国へみまかれました

愛すべきスコットランド人女性が天国へ旅立ちました。 アン・マン(Anne Munn)さん。 34年前の1988年、古巣新聞社の記者時代に10年勤続の休暇を利用し、妻を伴ってスペイサイドのウイスキー蒸留 …

50年前の長編大作『人間の條件』を観賞した主演、仲代逹矢さんの舞台挨拶~(^_-)-☆

50年前の長編大作『人間の條件』を観賞した主演、仲代逹矢さんの舞台挨拶~(^_-)-☆

今宵、梅田の映画館でのハリウッド映画完成披露試写会をキャンセルし、九条のミニシアター「シネ・ヌーヴォ」へ駆けつけました~💨🏃 同映画館で開催中の『生誕101年 小林正樹 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。