武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルト スペインひとり旅(2016年9月)

スペインひとり旅(12)

投稿日:

サラマンカ(Salamanca)は大学都市です。

1218年に創立、スペイン最古のサラマンカ大学が街中にあります。

イタリアのボローニャ大学、パリのソルボンヌ大学、イギリスのオックスフォード大学と比肩できうる由緒ある大学です。

レベルは知りませんが……(^o^;)

この大学の博物館に行けば、ぼくの取材対象「ケルト」について有益な情報を得ることができるのではないかと思い、昨日、半ば思いつきで(衝動的に?)サラマンカに来た次第です。

img_8421

博物館の受付で、学芸員(大学の先生?)を呼んでもらったのですが、ケルトの専門家はおられないようで、「ケルトなら、ソリアのヌマンティア博物館に行きなさい」とアドバイスされました。

ありゃりゃ、とっくに行きましたがな~。

そのことを伝えると、「ほんなら、アヴィラ(Avila)の博物館に行きはったらええんちゃいますか」(いつものクセで大阪弁に~!!)

ここからそう遠くない。

よっしゃ、夕方、列車で行って、今日はそのアヴィラで泊まろう。

正直、バスに飽きましたから~(^o^;)

ということで、取材は空振りでしたが、古風な大学街を堪能でき、満足、満足~(*^^*)

ぼくの持論ですが、大学は郊外ではなく、街中にある方が絶対にええと思います。

サラマンカ大学は学部、研究所、博物館、図書館、学生ホールが旧市街に溶け込んでおり、厳密にキャンパスというものを形成していません。

dsc_0125

dsc_0124

もちろん、バルも点在しています。

学生、教授、職員、市民、観光客が渾然一体となって街を歩いてはります。

垣根がないのがほんまにええです~(^-^)v

dsc_0129

 

dsc_0135

dsc_0126

で、カスティーリャ=レオン州の博物館に入ると、旅の2日目、炎天下、必死のパッチで歩きまくり、ようやく対面できた「牡牛の石像」と再会できました~(^-^)v

別のエリアで見つかったもので、劣化が激しく、牡牛というより、豚でした(笑)

そう言えば、サマランカの街中にもお肉屋さんに美味しそうな(笑)豚ちゃんの模型が飾ってありました。

dsc_0123

決めた~!!

ランチはセルヴェッサ(ビール)と生ハムかチョリソーにしよう~(*^^*)

-ケルト, スペインひとり旅(2016年9月),

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マイナス・イオンを発散する葛城山のススキ~♪

マイナス・イオンを発散する葛城山のススキ~♪

さやさやと冷気をはらんだ風がそよぎ、斜面に生い茂るススキがしなやかに揺れ動く。まるで柔らかな絨毯のよう~。 大阪と奈良の境にそびえる葛城山(標高959.2メートル)の山頂は一面、ススキの世界でした。き …

スコットランドの楽しいお話をします~12月15日(月)、22日(月)

スコットランドの楽しいお話をします~12月15日(月)、22日(月)

来月、毎日文化センターでこんな講座を担当します。   http://www.maibun.co.jp/wp/?p=6232   お時間があれば、お気軽にどうぞ~♪  

広島・アイルランド交流会で大阪弁トーク、炸裂~(@^^)/~~~

広島・アイルランド交流会で大阪弁トーク、炸裂~(@^^)/~~~

28日(土)、広島へ出向きました。 広島・アイルランド交流会からお招きを受け、市内のアイリッシュ・パブ「モーリーマローンズ」で『アイルランド~ケルト・映画・お酒……エトセトラ』と題してお話しをさせてい …

スコッチウイスキー+人生讃歌~『天使の分け前』

スコッチウイスキー+人生讃歌~『天使の分け前』

© Sixteen Films, Why Not Productions, Wild Bunch, Les Films du Fleuve, Facebookですでに投稿しましたが、ブログでも同じ文面 …

アーサー王伝説の研究者から学術書を謹呈~!

アーサー王伝説の研究者から学術書を謹呈~!

先日、まだ一度もお目にかかったことのない中央大学の渡邉浩司教授から貴重な学術書『アーサー王伝説研究 中世から現代まで』(中央大学出版部)が出版社を介して贈られてきました。 ぼくの新刊『ヨーロッパ古代「 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。