武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記

橘画廊オープン~現代アートの発信地!!

投稿日:2011年7月10日 更新日:

嶋本昭三
ぼくの左に座ってはるご老人をご存知ですか。
現代アートの巨匠、嶋本昭三さんです。
正直、ぼくはお名前を存じませんでした。
不勉強です!!
この人、海外ではかなり著名な芸術家で、欧米の名だたる美術館でよく個展が開かれているそうです。
83歳。
好々爺としてはりますが、内に秘めた芸術家魂はまだまだ燃え盛っておられます。
その嶋本さんの作品を集め、大阪に新しい画廊がオープンしました。
西本町にある橘画廊
オーナーは元日本経済新聞社記者のJ・Cさん。
日経の紙面でぼくが映画の原稿を書くきっかけを作ってくれたお人です。
昨年、Cさんは新聞社を辞め、一念発起して画廊の世界に飛び込みはりました。
ご立派! ご立派!
現代アートを中心に展開していくとのこと。
きょうはオープニングのパフォーマンスがあり、嶋本さんご自身も来られていたので、ツーショットの写真を撮ってもらいました。
「どんな画材を使ってはるんですか?」
嶋本さんに訊くと、笑みを浮かべて。
「何を使うたか忘れましたわ」
よろしおまんなぁ~。
暑い暑い昼下がり、心に冷気が宿りました。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

哲学者、故西川冨雄さんを偲ぶ会

哲学者、故西川冨雄さんを偲ぶ会

きのう覚悟をもって甲子園に乗り込みました。 リーグ戦では最後の甲子園観戦です。 阪神は巨人を3対1で破り、何とか首の皮がつながりました(^o^)v それ以上に巨人の優勝がなくなったことがすごく嬉しかっ …

文化部記者時代に撮った懐かしの写真~

文化部記者時代に撮った懐かしの写真~

今朝、やはり気になって書庫を探すと、出てきました!! 新聞社の文化部時代に撮影したネガがわんさと!! 自分で撮った分です。 劣化・破損しているネガが結構、ありました。 さっそく一部を写真屋さんでプリン …

兄弟水入らずで「センチメンタル&ノスタルジック・ジャーニー」~(^_-)-☆

兄弟水入らずで「センチメンタル&ノスタルジック・ジャーニー」~(^_-)-☆

昨夜、山関係の講演会に出席するため、岡山から来阪した2つ年上の兄貴がわが家へ泊まりに来て、今朝、一緒に生駒のお墓にお参りしました。 その後、2人にとって共通の思い出がある場所を巡ろうと、「センチメンタ …

3年ぶり、生國魂神社(いくたまさん)の夏祭りにハッピ姿で参加しました~(^_-)-☆

3年ぶり、生國魂神社(いくたまさん)の夏祭りにハッピ姿で参加しました~(^_-)-☆

ぼくにとっての夏の風物詩の一つ、それは生國魂神社の夏祭りです。 大阪人はみな「いくたまさん」と呼んでます。 天神祭、住吉祭に並ぶ、大阪三大夏祭りの一つ。 コロナ禍で2年続きで流れ、今年、やっとこさ3年 …

亡き妻の喪中欠礼の挨拶状を作成し、郵送しました。

亡き妻の喪中欠礼の挨拶状を作成し、郵送しました。

亡き妻、はつ子の喪中欠礼の挨拶状を作成しました。 寒中見舞いにするかどうか迷ったのですが、早めに知らせたくて、ちょっと無理をしました。 紋切り型のモノは絶対にイヤだったので、イラスト作品を添え、オリジ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。