武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

お知らせ

東日本大震災の被災地応援イベント~神戸映画資料館

投稿日:2011年5月12日 更新日:

神戸映画資料館から被災地応援イベントの案内が届きました。
今度の土、日曜日。
日が迫っておりますが、「何か」をしたい人はどうぞ!
【東北応援カフェ 神戸の巻】
5月14日(土)・15日(日)
11:00~22:00(15日は18:00まで)
仙台市出身の主催者と神戸映画資料館がみなさんをお迎えし、来場者と
ともに東日本大震災の被災地を応援するイベントです。
テーマは「それなら、私にもできる!」
誰でも「何か」ができます。
その「何か」を見つけ、みんなの心を一つにすることを目的としたイベントです。
ご家族そろって、どうぞお気軽にお越しください。
被災地とともに復興をめざしましょう。
関西に避難されている被災地の方々もお気軽にお越し下さい。
私たちは皆様の日常生活支援についてできることを探しています。
会場でスタッフに声をかけて下さい。
*入場無料
会場でイベント運営費と被災地支援への寄付をお願い致します。
収益はNPO法人ピースビルダーズの被災地支援活動に充てられ、今困っている方々への緊急支援に使われます。
■カフェコーナー
みちのくの美味しい銘菓を揃えました。
お菓子を食べて、お茶をして東北を応援しよう!
■宮沢賢治の詩と童話の朗読会
■宮沢賢治童話のアニメ映画&関連作品上映
■被災地現状報告会&尾崎ゆうき写真展
ボランティア支援活動から帰ってきた主催者が福島第一原発30km範囲内である福島県南相馬市と、その北に位置する相馬市の現状についてレポートします。
辛い話だけではなく、市内に残って生活する人々やボランティアたちの力強い姿もレポートします。
■ロックコンサート(14日18:00~)
■みちのく地酒パブ(14日18:00~22:00)
ほか
タイムスケジュール
会場:神戸映画資料館(神戸市長田区腕塚町5-5-1)
主催:「それなら、私にもできる!」を考える会(代表 鴇明浩)、神
戸映画資料館
後援:NPO法人ピースビルダーズ(広島)
問い合わせ先:
090-3626-9520か075-382-2331(主催者とき・19:00~22:00)
078-754-8039(神戸映画資料館・水木曜日のぞく10:30~18:00)

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画トーク~市川崑と大阪映画について

映画トーク~市川崑と大阪映画について

日本映画界のなかで、ぼくの大好きな監督のひとりが市川崑さんです。昨年、92歳で亡くなりはりましたね~。 最後の最後までメガホンを持ち続け、遺作『犬神家の一族(リメーク)』(2006年)を完成させた、そ …

11月20日(日)、東京・渋谷で開催される極上のウイスキーセミナーで、講演します~(^_-)-☆

11月20日(日)、東京・渋谷で開催される極上のウイスキーセミナーで、講演します~(^_-)-☆

東京・中目黒に、ウイスキー党をうならせる「BAR SAWA」という素敵なバーがあります。 オーナーは、元タカラジェンヌ(トップ娘役)の沢かをり(本名・新谷茂子)さんで、1985年にオープンされました。 …

3月31日(日)、JSAの講演会『映画で見るSCOTLAND!』、乞うご期待を!

3月31日(日)、JSAの講演会『映画で見るSCOTLAND!』、乞うご期待を!

『映画で見るSCOTLAND!』――。 JSA(日本スコットランド交流協会)関西支部のイベントとして、3月31日(日)、こんなタイトルでお話しします。 『ブレイブハート』『ロブ・ロイ/ロマンに生きた男 …

ちょかBandのセカンド・ライブまであと1か月~♪♪

ちょかBandのセカンド・ライブまであと1か月~♪♪

  気がつけば、10月も後半に突入。   さらに気がつけば(笑)、ちょかBandのセカンド・ビッグ・ライブまでちょうどあと1か月です。   まだ選曲すらはっきり決まってい …

ジャーナリスト、井手裕彦さんの講演会『大著「命の嘆願書」が伝えるもの』、4月18日にありますよ!

ジャーナリスト、井手裕彦さんの講演会『大著「命の嘆願書」が伝えるもの』、4月18日にありますよ!

講演会のお知らせです! といっても、ぼくではなく、古巣新聞社同期の井手裕彦さんの講演会です。 昨年夏、彼が『命の嘆願書 モンゴル・シベリア抑留日本人の知られざる物語を追って』(集広舎)を出版したことは …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。