武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

その他 エッセー 日記 未分類

お正月の雑感

投稿日:

ひと昔前、当たり前のように家の玄関にしめ縄が飾られていました。

門松もよく見かけましたね。

安全運転を祈願する自動車のしめ縄も……。

商店には付き物の「謹賀新年」の張り紙もめっきり減りました。

こうした正月の飾り物が加速度的に消失していっています。

今年、とくにそれを意識しました。

後の処理が邪魔くさいから?

21世紀の今日、そんなのは時代遅れと思っているから?

郵便代の値上がりで、年賀状じまいをし、メールやSNSへ転換させた方も随分、多くなりました。

あと数年すれば、正月を象徴するモノがかなりなくなっている可能性が大です。

年が変わるという大きな節目なのに、日常と変わらなくなっていく……。

それも時代の流れと割り切れば、それでええのかもしれませんが……。

ぼくはしかし天邪鬼ですから、その流れに抗いたいです。

1つの日本文化が消え去ってしまう侘しさを痛烈に感じていますから。

だから、100均で買ったしめ縄を毎年、マンション自室の玄関に飾っています。

手書きの年賀状と併せ、そのくらしかできませんが……。

そのうち時代に取り残されるかもしれませんね、ハハハ(笑)

-その他, エッセー, 日記, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

走り初め+教え子との歓談~♪♪

走り初め+教え子との歓談~♪♪

1日遅れできのう(1月3日)の出来事を記します。   Facebookには投稿ずみですが……。   2013年の走り初め。   朝の陽光を浴び、中之島を横断してきました。 …

映画『おくりびと』の原作者、青木新門さんの講演

映画『おくりびと』の原作者、青木新門さんの講演

大阪・池田市にある正福寺の住職として大奮闘している大学時代の友人がいます。 末本さん。 仏教(浄土真宗)のイロハを広め、地域との交流を本気になって図ってはります。 それが多目的ホール「ナムのひろば文化 …

観光地化する新世界

観光地化する新世界

昨日(1月11日)、寒風のなか、今宮戎に行って参りました。「残りえびす」です。大学の教え子が福娘として笹を売っていたのを見て、今年は幸先がいいと思いました。 ほんわか気分での帰り、通天閣が眼に飛び込ん …

成田一徹さんの切り絵展&村上春樹のマラソン・エッセー

成田一徹さんの切り絵展&村上春樹のマラソン・エッセー

切り絵作家、成田一徹さんの展示会(6月5日まで)を鑑賞しようと、台風接近でどしゃ降りの中、兵庫県は三木市の市立堀光美術館へ足を伸ばしました。 梅田から阪神電車で神戸の新開地へ、そこで神戸電鉄に乗り換え …

日本で初めて映画を上映した荒木和一さん撮影の(?)16ミリ映像を鑑賞~(^_-)-☆

日本で初めて映画を上映した荒木和一さん撮影の(?)16ミリ映像を鑑賞~(^_-)-☆

昨日、大阪・天六(天神橋筋六丁目)のシネマパブ「ワイルドバンチ」でスペシャル上映会が開催されました。 125年前、発明王エジソンに直談判し、エジソン社の映写機ヴァイタスコープを日本に輸入した荒木和一さ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。