1日遅れですが、あけましておめでとうございます〜!
岡山・鷲羽山で初日の出を迎えました。
瀬戸内の海は絵に描いたような穏やかさ。
どこまでも、どこまでものどかでした。
そんな1年になりますように〜 !
そうそう、ブログのトップ画像をリニューアルしましたよ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2024年の大晦日、朝から大阪を離れ、なぜか岡山の鷲羽山へ向かいました。
幼い頃、家族旅行で夏休みに一度、訪れたことがあります。
自宅以外での年越しはこれが初めてです。
途中、岡山城+後楽園を観光してから、岡山駅でJR瀬戸内線の快速マリンライナーに乗り、児島駅で下車。
そこからホテルの送迎バスで宿泊する下電ホテルへ。
着くと、ホテルの向かい側に、かつて茶屋町~下津井を結んでいたローカル鉄道の下津井電鉄線(しもでん)の車両が保存されていました。
この電車に乗った記憶があります。
チェックインし、自室の海に面した窓辺に立つと、瀬戸大橋が悠然と出迎えてくれました。
にわかに興奮したぼくは浜辺へ駆け下り、イェーッ!
お叫び納めと相成りました(笑)
そのあと自室に戻り、波穏やかな瀬戸内の海に浮かぶ島々を眺めながら、1年を振り返っていました。
心底、リラックスできました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2日目が元日です。
前述したように、素晴らしい初日の出を拝むことができました。
チェックアウト後、バスで児島駅まで送ってもらい、JRを乗り継いで総社へ向かいました。
しかるべき神社仏閣で初詣をしたくなったからです。
総社と言えば、聖武天皇が建立した備中国分寺です。
総社駅から歩いて行けると思い、えっちらおっちらウォーキングすれど、一向に到達せず、結局、6キロほど歩いてしまいましたがな……。
正月早々、健全な〈初歩き〉ができたと前向きに受け止め(笑)、やっとこさ国分寺で初詣を済ますことができました。
参拝者が多いと思ったら、存外に少なく、澄み切った青空を背景に屹立する五重塔(重文)を目の当たりにし、心が洗われました。
帰りはタクシーを呼んで、東総社駅へ。
岡山へ戻る途中、JR桃太郎線の備前一宮駅で下車し、運転手さんオススメの吉備津彦神社を参拝し、お賽銭の額に合わないほど、今年やりたいことをぎょうさん祈願しました~(笑)
そして岡山駅からガラガラの新幹線「こだま」で大阪へ戻ってきました。
そんなこんなで、充実した年越しツアーを実現できた次第です。
今年もよろしくお願いします!!