武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

ホロコーストを生き延びたユダヤ人老人の故郷へのロードムービー『家(うち)へ帰ろう』(今日から公開)

投稿日:

けさ、ABC朝日放送テレビの朝のワイド番組『おはよう朝日 土曜日です』にゲスト出演してきました。

お正月のおススメ映画の解説。

5本取り上げましたが、最後に熱っぽく語った映画が本作でした。

     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

ナチス・ドイツによるホロコースト(大量虐殺)が絡む映画では異色作に属する。

自らのアイデンティティーを確認するため、郷里への一人旅を敢行する老人の物語。

人との触れ合いがことさら胸に響く。

Ⓒ2016 HERNÁNDEZ y FERNÁNDEZ Producciones cinematograficas S.L., TORNASOL FILMS, S.A RESCATE PRODUCCIONES A.I.E., ZAMPA AUDIOVISUAL, S.L., HADDOCK FILMS, PATAGONIK FILM GROUP S.A.

監督はユダヤ系アルゼンチン人のパブロ・ソラルス。

祖父の前では、「ポーランド」の言葉を発するのがタブーだったという記憶を基に脚本を執筆した。

ブエノスアイレスで仕立屋を営む88歳のアブラハムが老人施設に入る前夜、自宅を抜け出し、単身、飛行機でスペインへ飛ぶ。

手には自ら仕立てた背広。

彼はポーランドの地方都市で生まれ育った。

第2次大戦中、ユダヤ人ゆえ強制収容所に移送されたが、辛くも逃げ延びていた。

その時に傷つけられた右脚を今なお引きずって歩く。

郷里へは二度と戻らないと決めていたのに、使命感に突き動かされ、故国に向かう。

70年間、音信不通の親友との再会を願って……。

Ⓒ2016 HERNÁNDEZ y FERNÁNDEZ Producciones cinematograficas S.L., TORNASOL FILMS, S.A RESCATE PRODUCCIONES A.I.E., ZAMPA AUDIOVISUAL, S.L., HADDOCK FILMS, PATAGONIK FILM GROUP S.A.

そこに背広の重要性が秘められており、物語がにわかに深化していく。

マドリッドから鉄道を利用するも、忌み嫌うドイツの経由を断固、拒む。

このように意地っ張りで気難しく、それでいてどこか憎めない老人をアルゼンチンの名優ミゲル・アンヘル・ソラが見事に演じ切った。

見ていてハラハラさせるこの爺さんに女性たちが力を添える。

ホテルの女主人、ドイツの女性文化人類学者、看護師……。

Ⓒ2016 HERNÁNDEZ y FERNÁNDEZ Producciones cinematograficas S.L., TORNASOL FILMS, S.A RESCATE PRODUCCIONES A.I.E., ZAMPA AUDIOVISUAL, S.L., HADDOCK FILMS, PATAGONIK FILM GROUP S.A.

彼女たちとの関わりが実に温かく、しなやかに描かれていた。

疎遠な末娘と会う脇筋が光っていた。

彼女の腕には収容所番号の入れ墨。

父親の苦しみを受け継ぐ証しである。

これぞ細部にこだわった演出であろう。

Ⓒ2016 HERNÁNDEZ y FERNÁNDEZ Producciones cinematograficas S.L., TORNASOL FILMS, S.A RESCATE PRODUCCIONES A.I.E., ZAMPA AUDIOVISUAL, S.L., HADDOCK FILMS, PATAGONIK FILM GROUP S.A.

「友情」と「約束」。

2つのキーワードがラストで前面に迫ってくる心に染み入るロードムービーだった。

1時間33分  

★★★★(見逃せない)

☆12月22日(土)~シネ・リーブル梅田、 京都シネマ、 シネ・リーブル神戸にて公開

(日本経済新聞夕刊に2018年12月21日に掲載。許可のない転載は禁じます)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

現代の戦争をあぶり出す~英国映画『アイ・インザ・スカイ 世界一安全な戦場』

現代の戦争をあぶり出す~英国映画『アイ・インザ・スカイ 世界一安全な戦場』

多数の人を救うため、目の前にいる1人を犠牲にできるのか--。   IT戦争の闇を浮かび上がらせ、究極の選択を迫る。   緊迫した映像と登場人物の会話が一体化したリアルな世界。 &n …

人生、一度限り……、余命いくばくもない。はて、どうする?ドイツ映画 『君がくれたグッドライフ』

人生、一度限り……、余命いくばくもない。はて、どうする?ドイツ映画 『君がくれたグッドライフ』

人生、一度限り。 余命いくばくもないとわかったとき、どうしますか? そのひとつの回答を、このドイツ映画『君がくれたグッドライフ』は示してくれています。 安楽死、尊厳死の問題にも言及しており、いろいろ考 …

熱きジャーナリスト魂を描いた映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(14日から公開)

熱きジャーナリスト魂を描いた映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(14日から公開)

ガレス・ジョーンズという英国人ジャーナリストをご存知ですか? 正確にはウェールズ人ですが……。 第2次世界大戦の6年前、世界恐慌のあおりで経済の疲弊が続いていた先進諸国の中で唯一、「繁栄」を誇っていた …

叔父と甥の滋味深い物語~『マンチェスター・バイ・ザ・シー』公開中

叔父と甥の滋味深い物語~『マンチェスター・バイ・ザ・シー』公開中

マンチェスターの名から英国の映画と勘違いしそうだが、題名は米国東海岸の保養地で、その町を舞台に叔父と甥の触れ合いが描かれる。 絶望から再生へと一歩踏み出す姿をどこまでも寄り添って見据えた珠玉の人間ドラ …

普通の青春純愛映画とひと味、いや、ふた味もちがう『半分の月がのぼる空』

普通の青春純愛映画とひと味、いや、ふた味もちがう『半分の月がのぼる空』

きょうは大学(関西大学社会学部マス・コニュニケーション学専攻)の先生方との懇親会のあと、オープン7周年を迎えた大阪・キタのバーにほんとうに久しぶりに立ち寄り、ひじょうに心地よい時間を味わえました。 ほ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。