武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

「 未分類 」 一覧

「家宝」のネガを発見!! 黒澤明監督との単独インタビューで撮影したときのモノです

「家宝」のネガを発見!! 黒澤明監督との単独インタビューで撮影したときのモノです

2023/02/19   -その他, 日記, 映画, 未分類

やっと見つかった~~!! 古巣新聞社の文化部記者だった1994年12月15日、東京・世田谷の黒澤明監督のご自宅で、単独インタビューした時に撮影したネガが行方不明になっていたんです。 写真そのものは、ぼ …

武部はつ子の動物イラスト原画展、無事に終了しました~(^_-)-☆

武部はつ子の動物イラスト原画展、無事に終了しました~(^_-)-☆

2022/11/01   -その他, 日記, 未分類, 雑学

武部はつ子さんの『アニマルお見合い写真…ならぬイラスト展』(原画展)が今日(11月5日)、無事に終了しました。 5日間と短かったですが、約120人と想定外に多くの方が観に来ていただき、びっくりしました …

武部はつ子の『アニマルお見合い写真…ならぬイラスト展』、今日から始まりました!

武部はつ子の『アニマルお見合い写真…ならぬイラスト展』、今日から始まりました!

〈動物園〉にようこそ~‼️ うちの嫁さん、武部はつ子の『アニマルお見合い写真…ならぬイラスト展』が大阪・北堀江の可愛いギャラリー「ART HOUSE」で今日から始まりました …

どう考えても、安倍元総理の「国葬」はおかしいです

どう考えても、安倍元総理の「国葬」はおかしいです

2022/09/27   -未分類

国民の民意を無視し、強行された「国葬」ーー。 歴史の〈生き証人〉として、「国葬」のテレビ中継を観ていますが、やっぱりおかしい。 参列者全員がマスク着用もおかしい~❗(笑) もちろん、いろ …

翻訳劇『毒薬と老嬢』(松竹)のプログラムにぼくのエッセイが載っています!

翻訳劇『毒薬と老嬢』(松竹)のプログラムにぼくのエッセイが載っています!

2022/03/17   -その他, 日記, 未分類

戦時中にブロードウェイとウェストエンドで大ヒットしたブラック・コメディ『毒薬と老嬢』。 1944年には売り出し中のケーリー・グラントを起用し、名匠フランク・キャプラ監督の手で映画化されています。 この …

酷いウクライナ戦争について言わせてもらいます!!

酷いウクライナ戦争について言わせてもらいます!!

2022/03/12   -その他, 日記, 未分類, 雑学

ロシアによるウクライナ軍事侵攻――。 2月24日、突然、ロシア軍が隣国ウクライナに攻め入ったニュースは世界を震撼させました。 ロシアのプーチン大統領は、NATO(北大西洋条約機構)に加盟を望むウクライ …

スコットランドのアンさん、天国へみまかれました

スコットランドのアンさん、天国へみまかれました

2022/02/22   -その他, 日記, 未分類

愛すべきスコットランド人女性が天国へ旅立ちました。 アン・マン(Anne Munn)さん。 34年前の1988年、古巣新聞社の記者時代に10年勤続の休暇を利用し、妻を伴ってスペイサイドのウイスキー蒸留 …

天六のシネマパブ「ワイルドバンチ」、とりあえず営業終了

天六のシネマパブ「ワイルドバンチ」、とりあえず営業終了

大阪の天六(天神橋筋六丁目)から映画・映像文化を発信してきたシネマパブ「ワイルドバンチ」が昨日(2月13日)でもって、とりあえずピリオドを打ちました。 入居しているビルが老朽化のため、取り壊しになるた …

味のある文字で俳句、和歌をあしらった書家、西村佳子さんの素敵な暦~(^_-)-☆

味のある文字で俳句、和歌をあしらった書家、西村佳子さんの素敵な暦~(^_-)-☆

2022/02/09   -その他, 日記, 未分類, 雑学

墨で書かれた文字たちが、ダイナミックに踊っていたり、リズミカルに歩いていたり、静々と佇んでいたり……。 どの文字からも、得もいわれぬ〈生命感〉が伝わってきます~😁 そんな味のある字体で …

2022年のスタートです~!!

2022年のスタートです~!!

2022/01/01   -その他, 日記, 未分類

泣いても笑うても、2022年になりました。 新年明けましておめでとうございます!! 3年越しのコロナ禍、そろそろ吹き飛ばしましょう。 このまま押されていたら、人類的にアキマヘン。 医療レベルが格段に高 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。