武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記 未分類

半世紀ぶり、初めての小学校の同窓会~!(^^)!

投稿日:

今日(5月21日)は、小学校の同窓会でした。

大阪のほぼ真ん中、谷町4丁目にあった大阪市立南大江小学校(現在は少し南西側に移っています)。

 

同窓会は1967年の卒業以来、初めて~(^_-)-☆

ということは、50年ぶりです!!

会場は、上本町6丁目の中華料理店「百楽」。

あのころ、都心部のドーナツ化現象で、3クラスだけでした。

1クラスが45人として135人。

そのうち40人が同窓会に出席してくれました。

 

半世紀ぶりに再会した人も少なくなかったです。

だれか判別できなかった人もいましたが、「今の方が武部君らしい」と言われ、びっくりポンでした~(^^;)

当時のぼくは、やんちゃでイチビリ、そして思いっきりちょかでした~(笑)

今でも直っていません……(*’▽’)

物心ついた時からの幼なじみ「けい子ちゃん」とも会え、うれしかったです。

同級生ともツーショット~(^_-)-☆

小学生時代となると、あまり鮮明に覚えていませんね。

何が一番の思い出かというと、学校の正門にちょくちょく来ていた行商のおっちゃんと妙に仲良くなれたことです。

針金を使ってピストルを作りはるんですよ。

「針金銃」!

弾は輪ゴムです。

下校時間を狙って、ぼくら小学生男子に「針金銃」を売ってはりました。

「絶対に買うたらアカンぞ!」という先生のきついお達しを無視し、ぼくは3丁ほど買っていました。

そのうち、ぼくにあれこれと喋ってくれはりまして、毎日、立ち寄っていました。

でも、10日も経たないうちに、そのおじさんの姿が消えていました……。

何かめちゃめちゃ哀しかったのを覚えています。

閑話休題――。

二次会は、同窓生のA君が経営するミナミのラウンジで。

このA君、小学生のころからエレキギターが上手で、今日もライブを楽しませてくれました~(^_-)-☆

二次会も盛り上がりました。

 

みんなで我を忘れて踊りまくったのが最高でした!

そんなこんなで、素晴らしい1日になりました~(^.^)/~~~

-日記, 未分類

執筆者:


  1. 中島慶子 より:

    故郷恋しさに、ときどき武部君のブログを拝見しているのですが、どっかで見た顔を見つけて・・・(^_^;)
    でも、みなさん良い年齢の重ね方をしてらっしゃいましたね。

    • admin より:

      コメントしてくれて、おおきに! ほんま、みんなええ年齢の重ね方をしてはりました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋深き、ボジョレー・ヌーヴォー~

秋深き、ボジョレー・ヌーヴォー~

世のなか、冷え込んでますね。景気だけでなく、気温も~。ここ数日、コートが必要なほど寒さが身にしみます。紅葉が一段と色づくことでしょう。 秋深き~を通り越している感じですが、こういう時期にお目見えするボ …

ワラビーの涙、サッカーの涙……

ワラビーの涙、サッカーの涙……

7月1日です。 2010年もはや、折り返し点になりました。 うかうかしてられへんなぁ~と思いながら、今朝、ぼくはワラビーを見つめていました。 先日、ブログで紹介したアルパカを飼っているおなじ専門学校で …

先ほど、口ひげを剃りました! 明日、鼻の手術のために

先ほど、口ひげを剃りました! 明日、鼻の手術のために

30数年ぶりに口ひげを剃りました❗ 元々、薄毛なので、見た目はあまり変わらないかもしれませんね~(笑) 別に一念発起するわけではありません。 明日、手術するからです。 高校時代から花粉症 …

ご縁、五円、ごえん、Goen~(^_-)-☆

ご縁、五円、ごえん、Goen~(^_-)-☆

ご縁ってええモンですね。 今宵、高校の後輩、守屋さんを介して文科系(笑)ドクターの加藤先生&お酒業界の大手S社の瀧井さんとお知り合いになれました~(^_-)-☆ 歴史、ケルト、古事記、神話、 …

鮮烈な愛、実は純な愛……、日本映画『そこのみにて光輝く』

鮮烈な愛、実は純な愛……、日本映画『そこのみにて光輝く』

                      (C)2014/佐藤泰志/「そこのみにて光輝く」製作委員会 この映画は、おそらく一生、心に刻まれると思います。   実際に観て、「感じて」ほしいで …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。