武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルト スペインひとり旅(2016年9月)

スペインひとり旅(10)

投稿日:

スペインに来て5日目にして、ようやくまともな夕食にありつけました~(^o^;)

何せ、これまでお酒の肴(タパスやピンチョスなど)だけでお腹がいっぱいになっていましたから~(笑)

で、ログローニュからバスで1時間半ほど揺られて到着したブルゴスの町で、直感的にここはええぞと思ったバル兼レストランに入り、チキンの料理をいただきました。

しかしスペイン語がわからないので、ちゃんとオーダーできません。

そこで、店の看板に貼ってあるチキン料理の写真をスマホで撮り、お店の人に見せて難なく注文できました~(^o^;)

dsc_0096

この料理、信じられんほど美味かった~!!

ニンニクとハーブの得も言われぬ香りが骨付きチキンにがんじがらめにまとわりつき、無心になってむしゃふりつきました~(^-^)v

dsc_0097

白ワイン(地域、品種不明)と、そのあとの赤ワイン(リオハのテンプラニーニョ)にもバッチリ合いました。

ぼくはゆめゆめグルメではありませんが、この料理には完全にノックアウトされましたわ。

それにしても、今日は(も)ついてました。

夕刻、ブルゴスに到着後、手頃なホテルがないかな~とバスターミナルの前でキョロキョロ辺りを見回していると、「ホテルを探してはるんですか?」とふいに背後から英語で声をかけられました(何で大阪弁やねん)。

ややこしい人やったら無視したろと思って、チラッと振り向くと、何ともお上品な初老の神父さんでした~!!

「近くにホテルがないかなぁと思いまして」

「この通りの2ブロック目にええホテルがありますよ」

ありがたい❗

さっそく神父さんに教えてもらったホテルに飛び込むと、空き部屋があり、運良く宿を確保できました。

50ユーロ(約5700円)の宿泊代にしては、かなりゴージャスな部屋でした。

ウェルカム・ワインのボトル(18.7cl.)も置いてあって。

神父さん、ムチャス・グラシアス(おおきに、ありがとうございました❗)

これはきっと、昨日、サンティアゴへの巡礼者たちに声がけをした「お返し」なのかもしれないと勝手に思い込んでいます(笑)

-ケルト, スペインひとり旅(2016年9月),

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドイツ「ケルト」紀行(3)

ドイツ「ケルト」紀行(3)

アウディの本社があるインゴルスタット(Ingolstadt)という町にいます。   ここはドナウ川を挟んで北側が旧市街、南側が新市街に分かれています。   ドイツは第二次大戦で大半 …

ドイツ「ケルト」紀行(6)

ドイツ「ケルト」紀行(6)

京阪電車の特急や~!? フランス国境に近いドイツ南西部のカールスルーエ(Karlsruhe)の街に来ると、親近感を覚える路面電車が走っていました~(^-^) ヨーロッパの街では路面電車が市民の足として …

福岡で「ケルト」の講演会~

福岡で「ケルト」の講演会~

福岡を拠点に活動している日本ケルト協会主催のセミナーで、こんなお話をします。   画像をふんだんに使ってこってり喋るつもりです。   九州におられる人、九州に出張に出向く、「ケルト …

ママチャリ琵琶湖1周ツアー(下)

ママチャリ琵琶湖1周ツアー(下)

最終日の3日目(5月20日、月曜日)です。   大津・雄琴の温泉宿で目覚め、外を見ると、雨が止んでいました。   まだ厚い雲に覆われていますが、うっすらと陽射しが差し込んでいます。 &nbs …

こんな記事が載りました~!

こんな記事が載りました~!

最新刊『スコットランド「ケルト」の誘惑 幻の民ピクト人を追って』の紹介記事が昨日の産経新聞夕刊に載りました。 わが家に取材に来た編集委員の戸津井記者に、ぼくとケルトとの関わりを軸にランニングやライブ活 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。