武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

日常の尊さを綴った珠玉のイギリス映画『いとしきエブリデイ』

投稿日:2013年11月10日 更新日:

前説は不要です。

以下の拙文を読んでください~(^o^)v

    ☆     ☆     ☆     ☆

©7 DAYS FILMS LIMITED 2012.ALL RIGHTS RESERVED.

限りなくドキュメンタリーに近いフィクション。

ある一家を独特な手法で5年にわたって追い求めた。

毎日の積み重ねが人生そのもの。

その尊さを英国映画界の名匠マイケル・ウィンターボトム監督が優しい眼差しを通して謳い上げる。

薄暗い未明、若い母親が幼い子たちを連れ、バスと電車を乗り継いで夫のいる所へ向かう。

何とそこが刑務所!

服役中の夫との貴重な面会時間なのだ。

冒頭から意表を突く展開。

そのうち母親が昼夜、働きながら、3~8歳の4人のわが子を1人で育てている実状がわかってくる。

厳しい暮らしぶり。

家がのどかな田園地帯にあるだけに、よけいに際立つ。

©7 DAYS FILMS LIMITED 2012.ALL RIGHTS RESERVED.

この一家にカメラが容赦なく肉迫し、家族1人1人の素顔が浮かび上がる。

全く飾り気がない。

密着取材による記録映画かと見まがうほどリアルな生活臭が伝わってくる。

妻(シャーリー・ヘンダーソン)と夫(ジョン・ジム)はプロの俳優が演じている。

実は子どもたちはズブの素人で、本作のため監督に見出された。

©7 DAYS FILMS LIMITED 2012.ALL RIGHTS RESERVED.

しかも彼らは実の兄弟なのである。

たまにしか会えない父親に甘えたり、きつく当たる母親に反抗したり。

疑似両親とはいえ、みな等身大の自分をさらけ出す。

演技しているのか素なのか、その区別がつかない。

©7 DAYS FILMS LIMITED 2012.ALL RIGHTS RESERVED.

親に対する距離感や考え方が歳月と共に変化する。

それは成長の記録だ。

平凡な日々の繰り返しなのに、4人は確実にたくましくなっている。

そこが映画の1つの核心部といえる。

もう1つの重要なテーマは普遍的な家族愛。

父親が犯罪者であれ、決して揺るがない。

慈愛に満ちた空気がほんに心地良い。

それが監督の狙いなのだろう。

そして気がつくと、この家族と一体化している自分に気づく。

小品ながらも、パワーのある映画だった。

1時間30分

★★★★(見逃せない)

☆関西では9日からテアトル梅田、シネ・リーブル神戸、順次京都シネマ にて公開。

(日本経済新聞2013年11月1日夕刊『シネマ万華鏡』。ブログへの掲載を許諾済み。無断転載禁止)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

知人の映画研究家、吉田はるみさんが『アリスのいた映画史』(彩流社)を出版!

知人の映画研究家、吉田はるみさんが『アリスのいた映画史』(彩流社)を出版!

アリス・ギイ——。 世界初の女性映画監督なのに、彼女の存在も、どんな作品を撮ったのかも、ほとんど知られていません。 なぜか――?? ぼくの知人の映画研究家、吉田はるみさんがそこにメスを入れ、『アリスの …

『列車の到着』の映像、100余年の時を隔てて~

『列車の到着』の映像、100余年の時を隔てて~

昨日、5年前に卒業したゼミ1期生(関西大学社会学部マスコミュニケーション学専攻)の同窓会。すっかり社会人に変貌していた教え子たちと飲んで語らい、じつに楽しいひと時を過ごしました。 ちと深酒してしまって …

『ビバ! ウイスキー アンド シネマ』~11月26日(日)午後3時から豊中のショットバー・リーで開催

『ビバ! ウイスキー アンド シネマ』~11月26日(日)午後3時から豊中のショットバー・リーで開催

11月初旬刊行の新刊『ウイスキー アンド シネマ 2 心も酔わせる名優たち』(淡交社)にちなみに、またまたトークショーが決まりました~❗ 『ビバ❗ ウイスキー アンド シネマ』 素敵な女性バーテンダー …

日本最初のマラソンレースに迫った映画『サムライマラソン』(22日公開)

日本最初のマラソンレースに迫った映画『サムライマラソン』(22日公開)

今日は京都マラソンですね。 ぼくは膝を傷めているので、レースとは無縁ですが……。 そもそも、日本初のマラソンは、いつどこで行われたのかご存知ですか? 何と幕末の安政2年(1855年)、今の群馬県にあっ …

伝説のバーマンが世界のバーへと誘うドイツ映画『シューマンズ バー ブック』

伝説のバーマンが世界のバーへと誘うドイツ映画『シューマンズ バー ブック』

バー文化、カクテル文化の深奥さを浮き彫りにしたドイツのドキュメンタリー映画『シューマンズ バー ブック』 東京では公開中で、大阪は5月5日からテアトル梅田で封切られ、その後は各地で~。 映画ファンのた …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。