武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

フランス映画『オーケストラ!』~人間讃歌のコンチェルト~♪

投稿日:2010年5月8日 更新日:

オーケストラ
© 2009 – Les Productions du Trésor
今、なかなか見ごたえのあるフランス映画が公開されています。
クラシック音楽の世界を舞台にした『オーケストラ!』です。
シネマエッセーをどうぞ。
*     *     *     *     *     *
逆境にもめげず、再び自分を輝かせる。
こういう物語にはぼくは理屈抜きに感動を覚える。
ロシアとフランスを舞台に、クラシック音楽の世界でそんな熱き人生ドラマを謳い上げたのがこの映画である。
モスクワ・ボリショイ劇場の清掃員アンドレイ(アレクセイ・グシュコブ)はしがない熟年男だが、30年前は同劇場交響楽団の主席指揮者だった。
旧ソ連のブレジネフ政権下にユダヤ系の楽団員が追放された際、アンドレイは彼らをかばい、解雇されたのだ。
実際にユダヤ人の排斥があったという。
以降、不遇な人生を送るハメになった元指揮者と仲間が再結集し、ボリショイ交響楽団としてパリの一流劇場での公演を画策する。
その顛末をルーマニア生まれのラデュ・ミヘイレアニュ監督が面白おかしく綴っていく。
時代錯誤的な共産党員やバイオリンを弾かせたらピカ一の胡散臭い中年男……。
楽団員の個性が際立ち、パリ到着後の彼らの奔放な行動がさらに拍車をかける。
シリアスな話をかくも大らかに描くとは……。巧い演出だ。
アンドレイが選んだ曲が、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲。
それをフランスの新鋭女性バイオリン奏者アンヌ(メラニー・ロラン)に弾かせようとする。
彼女に象徴されるエレガントなフランス人と野暮ったく、騒々しいロシア人との対比が笑いを誘う。
情熱と信念さえあれば、不可能と思えることでも実現できる。
クライマックスの演奏シーンで、アンドレイは「好きの力」を爆発させる。
そして彼の真の狙いが明らかになる。
胸をすくエンディング! 
ロランの佳麗さにも陶酔~。
典型的な音楽映画だが、歴史の荒波を加味させたことで重みが増した。
素敵な“コンチェルト”だった。
2時間4分。★★★★(見逃せない)
☆梅田ガーデンシネマなどで公開中
(日本経済新聞2010年5月7日夕刊『シネマ万華鏡』。ブログへの掲載を許諾済み。無断転載禁止)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビートルズ愛が凝縮したイギリス映画『YESTERDAY イエスタデイ』(10月11日公開)

ビートルズ愛が凝縮したイギリス映画『YESTERDAY イエスタデイ』(10月11日公開)

『ボヘミアン・ラプソディ』や『ロケットマン』など英国のミュージシャンを描いた映画が相次いで製作されていますが、極めつけはこれかな!? 10月11日公開の『YESTERDAY イエスタデイ』。 名匠ダニ …

信じられますか? この話……、『ヤギと男と男と壁と』

信じられますか? この話……、『ヤギと男と男と壁と』

お盆休みに入ったようですね。 久しぶりに映画の原稿です。 今日の日経新聞夕刊(文化面)に載っている分です。 このアメリカ映画を試写で観たのは、スコットランドへ旅立つ1週間前のことで、帰国後、必死になっ …

骨太な報道メディアの社会派映画『新聞記者』(28日から公開)

骨太な報道メディアの社会派映画『新聞記者』(28日から公開)

日本では、どういうわけか、政治を扱った報道メディアの社会派映画がほとんど作られていません。 アメリカでは、『大統領の陰謀』をはじめ、『ニュースの真相』、『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』などいろ …

三重苦を克服したフランス人少女の物語~『奇跡のひと マリーとマルグリット』

三重苦を克服したフランス人少女の物語~『奇跡のひと マリーとマルグリット』

 『奇跡の人』   この題名を聞くと、年配者ならヘレン・ケラーとサリヴァン先生の話を思い浮かべるでしょう。   よく似たことがフランスでもあったんですねぇ。   ☆    …

画家、藤田嗣治が生きた2つの時代、日本映画『FOUJITA』

画家、藤田嗣治が生きた2つの時代、日本映画『FOUJITA』

昨夜は、大阪・テイジンホールで開催された盲導犬チャリティーコンサートでした。   今回でFinal。 そのせいか、満席でした。   ちょかBandは前座で大きな笑いを取り、めちゃ盛 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。