武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルト

今年の夏はスコットランドへ行きます~♪

投稿日:2010年5月11日 更新日:

Map-UK-Country-Scotland
タータン・チェック、キルト、バグパイプ、ウイスキー、ハギス(臓物の煮込み)、怪獣ネッシー、雄大なグレン(谷)……。
イギリス(連合王国=UK)の北部に位置するスコットランドに対して、どんなイメージを抱きますか。
ぼくにとって、スコットランドと言えば、やはり「ケルト」です。
12年前、スコットランドの西の海域に浮かぶヘブリディーズ諸島を渡り歩き、『スコットランド「ケルト」紀行~ヘブリディーズ諸島を歩く』(1999年、彩流社)を上梓したのを皮切りに、10年間にわたってヨーロッパ各地を巡り、「ケルト」紀行シリーズ全10巻を書き上げました。
しかしスコットランドの本土にはほとんど触れていませんでした。
古代、そこにはピクト人という民族が広範にわたって住み着いていました。
身体中にペイントをしていたので、ローマ人から「ピクト」と呼ばれていました。
これはラテン語で、英語のピクチャーの語源です。
ピクト人はケルト系ともいわれていますが、その実体は謎に包まれており、中世のある時期、忽然と歴史の表舞台から消えたのです。
スコットランド東部には、彼らが動物や魔物、人物などを彫り刻んだ石(ピクティッシュ・ストーン)がいくつも残っています。
シリーズ全10巻を完成させてからも、そのピクト人のことが気になって仕方がありませんでした。
そして過日、寝ていたら、スコットランドがぼくを呼んでいました~!!
そんなわけで、7月12日~8月3日、スコットランドの本土と北部のオークニー諸島、シェットランド諸島を旅してきます。
最南端から最北部まで踏破します。
それを敢行しない限り、死ねません(笑)。
10年ぶり5度目となるスコットランド。
今からウキウキしています~♪♪

-ケルト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

よみうりカルチャ―の「ほろ酔い講座」、無事に終了~(^_-)-☆

よみうりカルチャ―の「ほろ酔い講座」、無事に終了~(^_-)-☆

肌寒い今日、昼から北新地のアイリッシュ酒場「テンプルバー」で、よみうりカルチャーOSAKA主催の〈ほろ酔い講座〉を務めました。 演題は『アイリッシュ・ウイスキーを極める』。 何とも仰々しいタイトルです …

「ケルト」講座のインタビュー動画

「ケルト」講座のインタビュー動画

「ケルト」に関して、ぼくの無料動画インタビューがアップされていますよ。 真夏に東京へ出向き、企画会社「51コラボレーション」で収録したものです。 今、改めて見ると、気恥ずかしいな~😅 …

ドイツ「ケルト」紀行(10)

ドイツ「ケルト」紀行(10)

フランス国境に近いドイツ南西部の町ザールブリュッケンは観光地ではないので、観光客らしき人は皆無でした。 ぼくはこんな田舎町が大好きです~(^-^)v   今日(  日)は暑い~! &nbsp …

伊丹アイフォニックホールで講演~『アイルランド「ケルト」紀行』

伊丹アイフォニックホールで講演~『アイルランド「ケルト」紀行』

『アイルランド「ケルト」紀行』 ぼくの本の題名と全く同じですが、このタイトルで11月18日(月)19:00~、伊丹アイフォニックホールで講演します。 アイリッシュ・バンド「ルナサ(Lunasa)」が1 …

ジブリの雑誌『熱風』にぼくの原稿が載っています~!

ジブリの雑誌『熱風』にぼくの原稿が載っています~!

スコットランドから帰ってきて3日目。 あれこれと原稿を抱えており、帰国直後から仕事モードに切り換えてパソコンに向き合っています。 郵便物がどっさりありました。 その中に宮崎アニメで知られるスタジオジブ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。