武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

阪神タイガース

阪神日本一、一夜明けての想い……

投稿日:

今朝、スポーツ新聞を買ってきて、記事を読むと、また涙がこみ上げてきました~😢

当分、余韻に浸りっぱなしになりそう……。

生粋の浪花っ子なので、幼いころ、好きな球団はパリーグでは南海ホークスと近鉄バッファローズ、セリーグでは阪神タイガースでした。

一番よく通った球場は、森ノ宮にあった近鉄の本拠地、日生球場でした。

なにせ自宅からチャリで10分そこそこでしたから。

2番目が難波球場と呼んでいた南海の大阪球場。

そこへもチャリで。

南海対近鉄戦は、いつも中立の立場で観戦していたなぁ~。

甲子園は電車に乗らなあかんので、幼少期はほとんど行けてなかったです。

で、阪急ブレーブスは❓️

北摂のイメージが強く、どことなく垢抜けしていて、正直、心が惹かれませんでした。

阪急と近鉄を合体させたオリックスは大阪の球団ですが、野武士的な近鉄とは全く異なったカラーなので、やっぱりちゃうんです。

オリックスファンの人、ごめんなさいね~🙇💦💦。

タイガースは、本社が甲子園(兵庫県西宮市)にあるとはいえ、球団の原点は「大阪タイガース」~❗

ぼくにとっては永遠に大阪の球団なんです。

高校時代まで、ユニフォームの袖に「OSAKA」の文字が刻まれていましたね。

38年前、阪神対南海の日本シリーズは、ぼくが小学校4年生の時で、どちらを応援するか悶々と悩み、結局、どっちつかずになりましたが……😅

南海も近鉄も大阪からなくなった今、「阪神命」は続いていきます~😍(笑)

伸びしろのある若手が多いので、これからタイガースの「黄金時代」が続きそうな予感がしてるんですが……。

-阪神タイガース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

愛すべき福本豊さんの名(迷?)語録、ズラリ―と~(^_-)-☆

愛すべき福本豊さんの名(迷?)語録、ズラリ―と~(^_-)-☆

「世界の福本」「世界の盗塁王」 通算盗塁数で日本記録を保持している元プロ野球選手(阪急ブレーブス)の福本豊さん。 もちろん、名球会にも入ってはります。 引退後、阪神タイガースのコーチを務めたあと、主に …

気になるスコアラーのパソコン~

気になるスコアラーのパソコン~

昨晩、京セラドーム大阪で久々に阪神戦(対中日)を観戦しました。 結果はご存知だと思いますが、3対1で負け。中日の先発チェンにタイムリーを打たれ、阪神はチャンスを生かせず、敗戦は当然でした。 勝ちたいと …

すさまじいホームラン攻勢で大逆転、Gに打ち勝った阪神~♪

すさまじいホームラン攻勢で大逆転、Gに打ち勝った阪神~♪

鳥谷、新井、ブラゼル、桜井、そしてマートン。 5人のホームランで6点差をひっくり返した~! 9得点すべてが本塁打というのもすごいですね。 きのうの巨人戦はかなり興奮したし、感動もしました。 ドライアイ …

昨日、ミスター・タイガース、掛布雅之さんとツーショットを決めました!

昨日、ミスター・タイガース、掛布雅之さんとツーショットを決めました!

日本一といわれている甲子園球場のグラウンド整備。 それを担う「阪神園芸」の名は世に知れ渡っていますね。 昨日、午後から神戸・元町の「よみうり神戸ホール」に駆けつけ、『阪神園芸と阪神甲子園球場~神整備の …

阪神、連敗がストップしたけれど……

阪神、連敗がストップしたけれど……

昨夜、京セラドーム大阪へ阪神VS広島戦を見に行き、驚きました。   連敗街道をまっしぐらの弱い弱いタイガースなのに、何と満員の観客が詰めかけていたから。 阪神戦のぼくの勝率は9割を誇っていま …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。