武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ケルト 映画

日経新聞の全国版に載りました!

投稿日:

アイルランドの僻地の島を舞台にした映画『イニシェリン島の精霊』が昨日(27日)、全国で公開されました。

ちょうど同じ日、日経新聞夕刊の「シネマ万華鏡」にぼくの拙稿が掲載されています。

2006年から13年間、同社大阪本社文化グループからの依頼で、この「シネマ万華鏡」でずっと映画原稿を書いてきたんですが、東京一極集中のあおりを受け、2019年から大阪発の原稿がなくなり、すべて東京の原稿になりました。

そのため、ぼくは書く場を失っていたので、3年ぶりの復活になります~✌️(笑)

これまでは大阪本社管内しか掲載されませんでしたが、今回は、もちろん東京本社からの依頼なので、全国版です~❗

しかも、超得意分野の映画とあって、喜びもひとしおです。

実は、元日に「仕事初め」で執筆したのがこの原稿でした。

今後、これぞという映画あれば、遠慮なく東京本社文化部へ言ってくださいとのこと。

ということは、執筆陣の1人に加えられたような感じですね。

やったーー!!

ご関心のある方、ご笑覧ください。

-ケルト, 映画

執筆者:


  1. 井澤 秀記 より:

     日本経済新聞夕刊の「シネマ万華鏡」拝読しました。お名前が書かれていたので、「映画の地を訪ねて」を思い出しました。
     お忘れかもしれませんが、映画・ロケ地撮影・文学といった自分の好きなことで職業にされている生き方に共感して不躾にもメイルを送らせていただいたことがあります。
     ところで、アラン諸島で撮影ということですが、タイトルの島は実在せず架空の島ですね?アラン諸島には行かれたことが以前あるのでしょうが、この映画のロケ地にもコロナの心配なく訪問できるようになるといいですね。

    • admin より:

      井澤さま
      返信が遅くなり申し訳ございません。
      映画『イニシェリン島の精霊』の島は架空ですが、ロケ地はアラン諸島のイニシュモア島と北西部メイヨー県のアキル島です。
      アラン諸島には二度、訪れています。
      拙著『アイルランド「ケルト」紀行~エリンの地を歩く』(彩流社)と『ヨーロッパ古代「ケルト」の残照』(同)で島のことを詳しく書いています。
      武部

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』に出演してきました~(^^♪

ABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』に出演してきました~(^^♪

今朝、自宅からチャリで福島のABC朝日放送へ向かい、『おはようパーソナリティ道上洋三です』に出演しました。   父の日を前に、「映画の中の愛しのおとん」をテーマに20分ほど喋ってきました。 …

『スコットランド物語』~4月4日(土)、朝日カルチャーセンター川西教室で

『スコットランド物語』~4月4日(土)、朝日カルチャーセンター川西教室で

お知らせです。 『スコットランド物語~歴史、風土、文化を知る』   朝日カルチャーセンター川西教室で4月4日(土)14:00~16:00、上記のタイトルで特別講座を開きます。   …

Osaka Metroのアプリ『Otomo!』にぼくのエッセイ「〈映画のふるさと……難波!〉が掲載中

Osaka Metroのアプリ『Otomo!』にぼくのエッセイ「〈映画のふるさと……難波!〉が掲載中

Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)のアプリ「Otomo!」に掲載中のぼくのエッセイです。 タイトルは、『〈映画のふるさと〉……難波!』 これ、拙著『大阪「映画」事始め』(彩流社)を上梓した2年 …

妻への疑惑~風格あるスパイ・ミステリー『マリアンヌ』

妻への疑惑~風格あるスパイ・ミステリー『マリアンヌ』

ブラッド・ピットとマリオン・コティヤール。   円熟味を増してきた実力派俳優の共演に興味がそそられる。   最愛の妻が謎めいてくるという夫婦の物語。   第二次大戦を舞台 …

本日公開『北朝鮮強制収容所に生まれて』&『チスル』

本日公開『北朝鮮強制収容所に生まれて』&『チスル』

スイス・ジュネーブで開催中の国連人権理事会で、北朝鮮の人権侵害を非難する決議が採択されました。   北朝鮮を全体主義的とし、ナチス・ドイツや南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離)に匹敵する人道犯罪だと …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。