武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

その他 講演・トークショー 阪神タイガース

昨日、ミスター・タイガース、掛布雅之さんとツーショットを決めました!

投稿日:

日本一といわれている甲子園球場のグラウンド整備。

それを担う「阪神園芸」の名は世に知れ渡っていますね。

昨日、午後から神戸・元町の「よみうり神戸ホール」に駆けつけ、『阪神園芸と阪神甲子園球場~神整備の裏舞台を語る~』と題したトークショー(主催・大阪よみうり文化センター)を聴いてきました。

神戸の中華街のはずれにある読売新聞ビル内で、タイガース 甲子園の話とは何ともシュールでした~ (笑)

阪神園芸・施設部長の金沢健児さんと特別ゲストのミスター・タイガース、掛布雅之さんがいろいろ秘話を披露してくれ、実に刺激的なひと時を過ごせました~

まずは、金沢さんのお話。

「水撒きをきちんとできるのに3年かかります。水圧がすごくて、水の放出加減が難しいんです」

「選手や監督の要望で土を固めにしたり、柔らかくしたりしています。掛布さんや鳥谷さんは水を多めに撒いて柔らかくしていました。盗塁をしやすいように、一塁から4、5メートルくらいは固くしています。まぁ、これも本拠地であることの特典ですね」

「今のピッチャーマウンドは、以前にくらべて15センチ高くなっているので、雨が降ると、グラウンドに水が溜まりやすいんです」

「毎年、オフの1月に耕運機を使ってグラウンドを掘り返し、少し新しい土と入れ替えています。ぬか床とよく似た感じです(笑)。当初は神戸と淡路島の砂でしたが、のちに鳥取の大山の砂に変わり、今は鹿児島の土です」

「T字型トンボの摩耗が結構あって、大工さんのようにたまにカンナで磨いているんですよ」

「プロの試合の場合、グラウンドキーパーは全員で10人。高校野球だと、試合と試合の合間が30分あるんですが、シートノックなどで15分取られるので、わずか15分で整備せねばなりません。そのため、プロ試合の倍の20人でやっています」

……などなどです。

掛布さんの話も面白かったです。

「巨人の原は三塁の守備位置をころころ変えるので、守備についた時にスパイクの跡を消すのが大変でした。ぼくはいつも手で消してましたから。広島の衣笠さんはスパイクでガリガリやっていましたね」

「いつも『阪神園芸』さんに感謝の念を持って、グラウンドに入っていました。『阪神園芸』=甲子園のグラウンド整備と思われていますが、実際は公園の整備や街路樹の設置など幅広く業務を行っており、甲子園の仕事はほんの一部。だからこそ、甲子園のグラウンドキーパーの皆さんに何かチーム名をつけてほしいですね。ユニホームも新調して!」

来季の岡田阪神については……。

「守り重視の野球には大賛成です。打つ方は、外国人がキーポイント。やっぱり4番を固定させないと~ 」

「ぼくが監督なら、バッティングコーチに元広島の前田を招聘します。野球に向かう姿勢とセンスがずば抜けていますからね」

「ぜひ固定したメンバーで臨んでほしい。それが守備に反映し、エラーを減らせます。試合ごとに守備の選手が変わると、野手同士の阿吽の呼吸が取れなくなりますからね」

「内野手が一塁へワンバンで送球した時、一塁手が捕球できないと、たいがい内野手のエラーになるんですよ。阪神はこれが多かった。一塁大山でいくと、彼は捕球が上手なので、内野手の送球エラーをかなり防げるはず。赤鬼ブリーデンは断トツに上手かった  どんな悪送球でも楽々捕っていましたよ。バースですか? うーん、ワンバンを捕ってくれませんでした(笑)」

終了後、掛布さんのご本『阪神・四番の条件』(幻冬舎新書)を購入したら、サイン ツーショットの特典が付いてました~!

「掛布さん、ぼくは読売新聞の記者でしたが、生まれた時からのトラキチで、ジャイアンツが大嫌い。そのことが会社にバレ、クビになりました」

そう言うと、掛布さんは「えっ!」とびっくり。

「ウソですよ。自分から辞めました」

その返しに、爆笑してはりましたわ(笑)

ホンマによぉ喋る人で、場を盛り上げるのに長けている、気配り満点のお人でした。

何はともあれ、ミスター・タイガースと同じ空間を共有できてすごくうれしかったです!!

-その他, 講演・トークショー, 阪神タイガース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マスク社会に異議申す~(^_-)-☆

マスク社会に異議申す~(^_-)-☆

新型コロナウイルスでマスクが売り切れ状態になるなど世界中が大騒ぎしています。 そのマスクについて……。 先日、地下鉄の車内で、ぼく以外はすべてマスクを着用してはりました。 こちらからすれば、異様(不気 …

同期の送別会……

同期の送別会……

梅雨空が続いていますね。   昨夜、古巣の読売新聞大阪本社を定年退職する同期2人の送別会がありました。   ぼくたちは1978年(昭和53年)に入社しました。   緊張した面持ちで …

アニキ、よぉ~やった! 幸先よし! 阪神開幕戦、勝利~!

アニキ、よぉ~やった! 幸先よし! 阪神開幕戦、勝利~!

きのう、京セラドーム大阪の内野席に友人と陣取って、阪神タイガースの勝利を味わいました。今年最初の「六甲おろし」はほんま、最高でした~!! 41歳のバースデーを迎えたアニキ金本のホームランには身体がしび …

古巣新聞社の同期会、えらい盛り上がりました~(^_-)-☆

古巣新聞社の同期会、えらい盛り上がりました~(^_-)-☆

昨夜は、超久しぶりに古巣新聞社の同期会でした。 どうやら11年ぶりらしいです。 モンゴル・シベリア抑留の大書『命の嘆願書』を著した井手裕彦君が北海道から来阪したのを機に同期会の話が持ち上がり、中途退職 …

戦後71年目、真田山陸軍墓地にて

戦後71年目、真田山陸軍墓地にて

真田山陸軍墓地(大阪市天王寺区玉造本町)。 真田山公園の北側、真田丸が築かれた大阪明星学院の東側に、5100基の墓碑が整然と並んでいます。 戦前、全国に約80か所あった陸軍墓地の中で最大のもの。 圧倒 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。