武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

ニース&コルシカ島紀行(2018年9月2日~14日)

ニース&コルシカ島紀行(7)9月7日~島の最南端ボニファシオで「イェーツ!!」と絶叫

投稿日:

いつもの癖が出て、「イェーッ~!!」と叫んできました。

アジャクシオのバスターミナルから午前8時半発のバスに乗り、途中、小型のバス(バン?)に乗り換えて最南端の町ボニファシオへ。

バスの車内

車窓の光景を撮影する乗客

バスは1日に1便しかありません~((+_+))

3時間のドライブ。

ボニファシオのバス停を降りると、小ぎれいな波止場とその向こうにそびえる城塞が目に飛び込んできました。

波止場沿いにはカフェとレストランがズラリと。

思いのほかきれいなところでした。

城壁の上にある旧市街は断崖絶壁の上に位置しています。

コルシカ島の象徴的な光景としてよく紹介されている光景です。

その旧市街を通り抜け、先端の岬に立つと、目の前にイタリアのサルディーニャ島が浮かんでいました。

左手に目を向けると、素晴らしい光景が!

観光客はみな写真撮影で大忙し。

岬の反対側には峻険な山が連なっています。

そして紺碧の海をバックにして、イェーツ\(^-^)/\(^-^)/

あ~、気持ちよかった。

最南端での「雄叫び」はもはや不治の病になってきたようです~(笑)

-ニース&コルシカ島紀行(2018年9月2日~14日)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニース&コルシカ島紀行(9)9月8日~バスティア博物館の特別展示『コルシカ人のアイデンティティーと移民』

ニース&コルシカ島紀行(9)9月8日~バスティア博物館の特別展示『コルシカ人のアイデンティティーと移民』

コルシカ鉄道で到着した西海岸のバスティアは非常に雰囲気のいい街でした。 人口は6万人弱です。 フェリーターミナルの周辺はアジャクシオよりも洗練されており、街全体の活気もこちらの方が勝っているような気が …

ニース&コルシカ島紀行(15)9月13日~オマケで「ジャン・コクトーの愛した港町」へ、そして帰国~(^^)/

ニース&コルシカ島紀行(15)9月13日~オマケで「ジャン・コクトーの愛した港町」へ、そして帰国~(^^)/

帰国便の関係でニースにもう1泊することになり、今日(13日)は夕方のフライトまでたっぷり時間ができました。 ほんまのほんまの最終日。 そこで、ニース駅から鉄道でイタリア方向へ2つ目のヴィルフランシュ・ …

ニース&コルシカ島紀行(10)9月9日~古都コルテへ小旅行

ニース&コルシカ島紀行(10)9月9日~古都コルテへ小旅行

コルシカ島北東部のバスティアに来たのは、東方約80キロ沖合いのエルバ島(イタリア)への日帰り旅行をするためでした~🚢 エルバ島は皇帝を退位させられたナポレオンが流され、299日後に脱出 …

ニース&コルシカ島紀行(6)9月6日~「ケルト」の匂いがする古代遺跡へ

ニース&コルシカ島紀行(6)9月6日~「ケルト」の匂いがする古代遺跡へ

コルシカ島には古代ケルトの痕跡がないと思い込んでいたら、旅立つ直前、この島を訪れたことのある知人のⅯさんから「こんな遺跡がありますよ」と写真を送ってきはりました。 見ると、いかにもケルトらしい人面を刻 …

ニース&コルシカ島紀行(13)9月12日~マティスとシャガールの美術館

ニース&コルシカ島紀行(13)9月12日~マティスとシャガールの美術館

昨夜、コルシカ島のバスティアから約5時間半、フェリーに乗ってニースに戻ってきました。 やはりこちらは都会ですね。 今日が旅の実質的な最終日。 飛行機のフライトまで時間があるので、山手のアンリ・マティス …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。