武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

見せるアニメ『ブレンダンとケルズの秘密』~大阪ヨーロッパ映画祭

投稿日:2010年11月21日 更新日:

ケルズ
ケルズの書--。
言わずと知れた「アイルランドの至宝」といわれるキリスト教の福音書です。
渦巻き文様、組みひも文様、螺旋などを駆使した、これぞケルト美術のエッセンスというべき精緻極まる装飾が施されています。
首都ダブリンのトリニティ・カレッジの図書館に展示されているので、じかに見た人も少なくないかもしれませんね。
北欧からやって来たバイキングの脅威にさらされていた8世紀、アイルランド中東部のケルズ修道院で作られたと言われています。
その誕生の秘密を独自に解釈した長編アニメ『ブレンダンとケルズの秘密』がきょう、大阪・肥後橋のイシハラホールで開催中の第17回大阪ヨーロッパ映画祭で上映されました。
独創性あふれる映像と奇抜な発想力に基づいた内容にぼくは感動すら覚え、銀幕に眼が釘付けに。
非常に中身の濃いアニメだと思いました。
昨年のアカデミー賞長編アニメーション部門でノミネートされた作品なんです。
監督・脚本のトム・ムーアさんがアイルランドからゲストで招かれ、上映後、観客との間で質疑応答がありました。
トムムーア
「ケルズの書にまつわるいろんな伝説や歴史を踏まえ、完全にオリジナル・ストーリーとして構築しました。こういう内容のアニメはアイルランドでは初めてです。これからもヨーロッパを拠点に制作していきます」
アニメに対するムーアさんの熱意が会場を包み込みました。
Tシャツ姿がよかった。
一番好きな映画は、宮崎アニメの『トトロ』で、「ジブリ・ミュージアムを見学するのが楽しみ、楽しみ~♪」と笑みをこぼしていました。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

食卓を一緒に囲むということ~中国映画『再会の食卓』

食卓を一緒に囲むということ~中国映画『再会の食卓』

きょう、叔母の告別式がありました。 享年86。 ほんとうに久しぶりに親戚と顔を合わせました。 いとこたちと会った瞬間、40数年前の幼少時代にタイムスリップし、今やおっちゃん、おばちゃんになっているのに …

周防正行監督の新境地~『ダンシング・チャップリン』

周防正行監督の新境地~『ダンシング・チャップリン』

余震が多いですね。 一体、いつまで続くのでしょうか。 自然よ、もうこれ以上、被災地をいじめないでほしい~!! そう願わざるを得ない心境です。 大学の講義を終え、そんなことを考えながら、地下鉄に乗ると、 …

『大阪「映画」事始め』、各メディアで続々、紹介されています~!

『大阪「映画」事始め』、各メディアで続々、紹介されています~!

またまた拙著『大阪「映画」事始め』(彩流社)に絡む投稿で申し訳ありません~(^^;)   ほんま、しつこいですねぇ~(笑)   今日の朝日新聞夕刊に本の紹介、大阪映画サークルの機関 …

滋味深い1日のドラマ~『朝食、昼食、そして夕食』

滋味深い1日のドラマ~『朝食、昼食、そして夕食』

こんな映画、大好きです。   人生が凝縮しているから。      ☆     ☆     ☆     ☆     ☆ ごく普通の1日にかくも多彩なドラマが詰まっていようとは……。 …

10月14日、道頓堀並木座でトークライブ『ミナミ・道頓堀と映画の心地よい縁(えにし)』

10月14日、道頓堀並木座でトークライブ『ミナミ・道頓堀と映画の心地よい縁(えにし)』

大阪・道頓堀に文化発信の拠点が誕生しました~❗ OSAKAものことファクトリー「道頓堀 結」。 そのオープニング企画として、10月14日(木)18時半から道頓堀並木座で、トークライブをや …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。