武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

小栗康平監督はお元気でした~!!

投稿日:

『泥の河』(1981年)、『伽耶子のために』(84年)、『死の棘』(90年)、『眠る男』(96年)、『埋もれ木』(2005年)。

 

33年間に手がけた映画がわずか5本。

 

小栗康平監督は実に寡作な映画作家です。

 

2作目『伽耶子のために』誕生30年周記念ということで、大阪・九条のシネ・ヌーヴォで『小栗康平監督全作品上映』が昨日から始まりました(18日まで)。

 

 http://www.cinenouveau.com/sakuhin/oguri/oguri.htm

 

本作上映のあと、監督のトークショー&マスコミの囲み取材。

 

久しぶりに小栗監督と会える!

 

こんな機会はめったにないと思い、シネ・ヌーヴォに足を運びました。

 

在日コリアンの青年と日本人少女との愛と別れを綴った『伽耶子のために』を30年ぶりに観て、やはり難解な映画だと実感(笑)。

 

宮本輝の出世作を情感あふれた映像に焼きつけた『泥の河』はぼくの一番好きな大阪映画です。

 

それに比べ、『伽耶子~』はまったく別のベクトルで撮っていたので、自ずとわかりにくくなりました。

 

「『泥の河』は宮本さんの巧みなストーリーテリングを生かした作品。しかし『伽耶子~』はストーリーテリングだけでは作り手のメッセージが伝わらない映画なんです」

 

つまり……。

 

「在日の主人公と日本人の自分。何を根拠に物語れるのか。何を根拠にして映画ができるのか。どう見るか。つまりどうカメラの目になるか。その場面、場面で自分がどう見ているのか、その感情の物語を形成しているのが映画なんです」

 

一言で要約すると……。

 

「小栗(自分)の哀しみの素顔を映し出すこと」

 

この映画が公開当時、在日コリアンの問題に関心のある人たちから批判されたそうです。

 

差別の実態を描いていないと!

 

「在日の問題は極めて社会的なもので、そう見ざるをえません。しかし政治、社会的に描くだけではわからない。そこにさわらないで描くのが大切」

 

「歴史的な過ちを客観的に説明するのは映画ではない。それだと心に届かない。痛みが伴わない」

 

うーん、なるほど。

 

話は変わって。

 

ぼくもそうですが、観客は映画のシーンに何らかの意味づけをしたがります。

 

それに対して、監督はこんな回答を。

 

「意味から離れてこそ映画が深まる」

 

「輪郭の中にいると、はぐれないけれど、そこから出ると、わからなくなる。でも輪郭の外に出て、はぐれる必要があるんです。『わからない』と簡単に結論付けない方がいいと思う」

 

33年前に監督デビューして、まだ5本しか撮れていません。

 

「いや、5本もよくできたな~(笑)」

 

「撮影所が崩壊し、映画作りが難しくなりました。その後プライベート映画がどんどん作られるようになり。ぼくは撮影所とその中間にいるんです」

 

20世紀はまだ映画産業があった。しかし21世紀は、CM的映画(商業主義)と作り手の想いがこもった映画(作家主義)に分かれ、そこに客が重ならない。もう『映像の世紀』は潰えましたね」

 

 どこまでも作家主義を貫く小栗監督だけに、状況は厳しい。

 

それでもこの秋から待望の新作に取りかかるそうです。

 

1920年代、エコール・ド・パリの代表的な画家、藤田嗣治に迫ります。

 

第2次大戦中、日本国内で戦争画を描いたことで、戦後、戦争責任を問われました。

 

それに嫌気がさし、フランスに舞い戻り、カトリックに改宗。

 

そこで永眠しました。

 

まさに戦争に引き裂かれた人物です。

 

20年代と40年代、ふたつの時代をしっかり描きたい。そして藤田を自分自身の問題としてとらえたい」

 

どういう斬り口で戦争を描くのか、ひじょうに気になります。

 

御年、69歳。

 

70歳になる来年秋ごろの封切りを考えているとのこと。

 

 

取材が終わり、帰る間際、監督にひとつ訊きました。

 

「地元・群馬を舞台にした映画は撮られないのですか。郷土にこだわった映画です」

 

小栗さんはしばし考え、

 

「いや、それはまったくありません」

 

ほんま、笑顔の素敵なジェントルマンでした。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

舞台『フェイドアウト』広島公演のリポート!!

舞台『フェイドアウト』広島公演のリポート!!

舞台『フェイドアウト』の広島公演が16,17の両日、広島YMCAコンベンションホールで開催されました。 初の地方公演とあって、原作者としてちょっぴり舞い上がりながら、初日、1回目のステージ(18時~) …

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 今年も、これまでと同じように「好きの力」を生かし、前向きに歩んでいこうと思っています。 元旦からさっそく仕事でした。 湊町のFM大阪まで歩いて行き、深夜番組『「なにわ …

懐徳堂秋季講座~『大阪映画事始め』11月24日~26日

懐徳堂秋季講座~『大阪映画事始め』11月24日~26日

江戸時代、大坂の庶民の学問所だった懐徳堂は、ぼくの母校、大阪大学文学部のルーツといわれています。 その懐徳堂記念会が春と秋に特別講座を開いています。 今秋のテーマは『大阪の映画、映画のなかの映画』。 …

『大系 黒澤明 第3巻』(講談社)に拙稿が載っています~

『大系 黒澤明 第3巻』(講談社)に拙稿が載っています~

きのう、バンクーバー五輪の女子フィギュアで、浅田真央ちゃんがちょっぴり悔し涙の銀メダルを獲得したのをテレビでしかと眼にしたとき、定形外の郵便物が届きました。 封を開けると、ひじょうに分厚い書物。 『大 …

戦後処理を個人で続けてきた人物の軌跡~ドキュメンタリー映画『クワイ河に虹をかけた男』(19日、公開)

戦後処理を個人で続けてきた人物の軌跡~ドキュメンタリー映画『クワイ河に虹をかけた男』(19日、公開)

『戦場にかける橋』で知られる、第二次大戦中の泰緬鉄道建設工事での悲劇。   その贖罪と鎮魂・慰霊の活動を続けてきた元陸軍憲兵隊通訳、永瀬隆さんに20年間、密着取材したドキュメンタリー映画『ク …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。