武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

お酒

楽しき哉、音楽+お酒のアイリッシュ・パブ~♪

投稿日:2009年6月19日 更新日:

最近、つくづく思うんです。お酒は楽しく飲むにかぎる~と。
たしかにバーの止まり木に身を委ね、ひとりしんみりとグラスを傾けるのもいいです。ちょっとカッコをつけてね。それでもバーマンや隣のお客さんとの語らいがあったりして、自ずと楽しさがかもし出されてくるものです。
お酒だけと対峙すると、負のエネルギーのようなものが身体にたまり、翌日、だるさを覚えることがあります。それほど飲んでいないのに……。
ぼくの場合、音楽があれば、お酒の楽しさがグングン増してきます。BGMとして流れるジャズでもいいですが、やはりライヴの音楽が大好き~です! ジャンルは問いません。ジャズでもブルースでもロックでもシャンソンでもカンツォーネでも、なんでもコイです。
でもよくよく考えると、アイルランドのパブのライヴが一番、居心地がいいような気がします。伝統的なアイリッシュ・ミュージックもあれば、ノリのいいロック調のサウンドも。
パブの演奏
パブ演奏
ギネスをあおっていたおっちゃんや、ときどきサイダー(リンゴ酒)を口にし、黙々と本のページを繰っていたもの静かな女性らが、いきなりフィドル(ヴァイオリン)やギター、イーリアン・パイプなどの楽器を手に取り、演奏を始めるんですからね。
プロの人はそれほど多くないみたい。昼間は銀行員であったり、OLであったり。でも、演奏はことのほか巧いです。
そのうちお客さんの方もスプーンやフォークでリズムを刻み出す。いやはや、だれが演奏者かわからない。ときにはピョンピョンと縦にジャンプするアイリッシュ・ダンスを子供たちがフロアで披露したり……。
パブにいる人たちが一緒になって音楽の世界に埋没する。この垣根のない一体化した空間に浸ると、一気にアドレナリン濃度が上昇します。たまりません。これぞライヴ感~♪ 音楽とお酒が見事に融合し、いつしかパラダイス状態に~。
二日酔いをしたことのないアイリッシュ・パブでのひと時を、また過ごしたいものです~♪

-お酒

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スコットランド物語』~4月4日(土)、朝日カルチャーセンター川西教室で

『スコットランド物語』~4月4日(土)、朝日カルチャーセンター川西教室で

お知らせです。 『スコットランド物語~歴史、風土、文化を知る』   朝日カルチャーセンター川西教室で4月4日(土)14:00~16:00、上記のタイトルで特別講座を開きます。   …

ちょかBandサポート店、年内分を一挙公開しま~す~(^O^)/

ちょかBandサポート店、年内分を一挙公開しま~す~(^O^)/

早いもので、今年もあと2日でピリオド。 最近、ずっとバタバタしておりまして、なかなかブログを更新できませんでした。 久しぶりに更新します。 来年1月26日(日)に開催する、ちょかBand第9回BIG …

新刊『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』の発刊記念イベント、大盛況で、「酔い」塩梅でした~(^_-)-☆

新刊『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』の発刊記念イベント、大盛況で、「酔い」塩梅でした~(^_-)-☆

頑張ってる町の本屋さん、大阪・谷町六丁目の隆祥館書店で昨日、開催された新刊『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』(たる出版)の発刊記念イベント-ー。 満員御礼の中、終始、和気あいあいとした雰囲気で終わりまし …

関大梅田キャンパスでのミニ・セミナー『銀幕に映えるウイスキー』

関大梅田キャンパスでのミニ・セミナー『銀幕に映えるウイスキー』

昨夜は関西大学梅田キャンパスで会員限定の交流会&ミニセミナー。 演題は『銀幕に映えるウイスキー』。 新刊に向けた内容ではなく、映画とウイスキーとの関わりを広く、柔らかく、面白く、かつ「深く」 …

昨日、東京・渋谷で開催されたウイスキー・セミナーで「ケルト」について講演してきました~(^_-)-☆

昨日、東京・渋谷で開催されたウイスキー・セミナーで「ケルト」について講演してきました~(^_-)-☆

昨日は東京出張でした。 夕方から、渋谷スクランブルスクエアで開催された「Red rose ウイスキー・セミナー」で、ウイスキーと「ケルト」の関わりについてお話ししました~ 元タカラジェンヌの沢かをりさ …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。