武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

日記

生涯現役の重み~故杉山平一さんのお通夜に参列して

投稿日:2012年5月21日 更新日:

杉山さん
今夕、詩人で映画評論家の故杉山平一さんのお通夜に参列してきました。
明日の告別式は、必見試写があるので行けないから。
会場は阪急西宮北口駅のすぐ近くでした。
文学と学界関係者が多く、ぼくの知人はほんのごくわずがでしたが、篠田正浩監督が献花されているのを見て、なぜかホッとしました。
通夜の前に杉山さんの足跡を紹介する映像が流されました。
実業家(家業の経営)、大学の先生、詩人、映画評論家。
4足のワラジを履いて、人生を歩いてこられたことがわかりました。
一番驚いたのは、97歳で亡くなった今年3月、新しい詩集『希望』を出され、現代詩人賞に選ばれたこと。
その授賞式を6月に控え、上京するのを楽しみにしながら他界されたことが何よりも残念でした。
杉山さん希望
それにしても、97歳といえば、ぼくより40歳も年上。
なのに、亡くなる直前まで試作への意欲を持ち続けられた。
すごいとしかいいようがありません!!
映画も身体が動く間は、試写室へ来られていました。
死ぬまで現役を貫きはりました。
ほんまにあっぱれです!!!
考えるに、詩も映画も好きで好きでたまらなかったのでしょうね。
永眠された杉山さんのお顔は、それはそれは穏やかな表情でした。
これまで接してきた男性の中で、杉山さんほど温厚で、品のある方はいませんでした。
そんなキャラクターと生きざまがすべてお顔に表れていました。
何か、めちゃめちゃ刺激をもらえ、お通夜の帰り、俄然、元気になったほど。
これからなんや、ぼくの人生は!!
ぼちぼちやろっと(^o^)v
杉山さん、ありがとうございます!!
合掌……。
最後に、またまた杉山さんの詩を--。
『案の定』
思いがけない報せでした
とんでもない人に会いました
予想外の結果でした
意表を突かれました
不意の出来事でした
「案の定」がさびしそうにしている
   ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
もう一篇。
『理想』
思いを 高く
これみよがしに
頭上にかかげ
ふりかざしたまではいいが
それを まっすぐ
一直線に
ビューンと
投げおろしてきた
受ける私は痛くてつらい
   ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
この感性、たまりません。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

隆祥館書店⇒生家⇒玉三郎の舞踊⇒ちょかBandリハーサル

隆祥館書店⇒生家⇒玉三郎の舞踊⇒ちょかBandリハーサル

寒波襲来で冷蔵庫状態になった27日(金)は超多忙でした。 午前中、来月公演の舞台『フェイドアウト』の企画・主催者、井場さん兄妹(イサオビルのオーナー)を伴って、谷町六丁目の隆祥館書店へ。 ぼくの生まれ …

59年前の今日、生まれました(^o^)v

59年前の今日、生まれました(^o^)v

6月27日。   ぼくの59回目の誕生日です。   大台まであと1年……。   まぁ、いつもどおり自分なりに生きていきます。   仕事、ランニング、ちょかBan …

さよなら、ありがとう、梅田ガーデンシネマ the Party~!(^^)!

さよなら、ありがとう、梅田ガーデンシネマ the Party~!(^^)!

関西のミニシアターの雄として18年間、名作の数々を上映してきた梅田ガーデンシネマ。   2月に閉館されましたが、昨夜、「Thank You & Farewell(ありがとう、さよなら)梅田ガー …

日本の行く末は~?

日本の行く末は~?

総選挙の結果は予想通りだったので、それほど驚かなかったし、選挙的にもそんなにおもしろくなかったです。 でも勢いというもののすごさを実感でき、つい人生にダブらせて選挙報道を見ていました。それにいろんな意 …

12日、生國魂神社(いくたまさん)の夏祭り=本宮で弾けてきました!

12日、生國魂神社(いくたまさん)の夏祭り=本宮で弾けてきました!

大阪で一番古いお宮さん、それは谷町九丁目にある生國魂神社です。 浪花っ子は「いくたまさん」と親しみを込めて呼んでいます。 その夏祭りが、毎年、7月11日(宵宮)と12日(本宮)に行われています。 ぼく …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。