武部好伸公式Blog/酒と映画と旅の日々

ケルト文化に魅せられ、世界中を旅するエッセイスト・作家、武部好伸。映画と音楽をこよなく愛する“酒好き”男の日記。

映画

刑事事件の裏側をえぐった日本映画『三度目の殺人』

投稿日:

ホームドラマを深化させてきた是枝裕和監督が一転、社会派の裁判ドラマに挑んだ。

法廷での真実とは何なのか。

心理サスペンスの形態を取りながら、その重い命題にメスを入れた。

©2017 フジテレビジョン アミューズ ギャガ

『そして父になる』(2013年)に次いで福山雅治をエリート弁護士の重盛役に起用。

強盗殺人犯の三隅に役所広司を充て、両者ががっぷり四つに組んだ。

三隅は解雇された食品加工工場の社長の殺害をあっさりと認める。

それが真実なら、30年前に強盗殺人の前科があるため、死刑判決は間違いない。

重盛は無期懲役に減刑させるべく作戦を練る。

ところが三隅の供述が二転三転し、何と被害者の妻(斉藤由貴)から保険金殺人を依頼されていたと言う始末。

弁護すべき被告人に弁護側が翻弄される歪な展開が実にスリリングだ。

そのうち被害者の娘、咲江(広瀬すず)の存在がにわかに浮上してくる。

©2017 フジテレビジョン アミューズ ギャガ

勝つためには真実は二の次。

そんな信条を貫いてきた重盛が態度を変え、真実究明に向けて本腰を入れる姿が本作の核となる。

見せ場は拘置所内の面会室での三隅と重盛の接見。

©2017 フジテレビジョン アミューズ ギャガ

計7回ある。

ガラス越しに対峙する2人。

クローズアップを多用した緊迫感あふれる映像に圧倒される。

一般に裁判映画の主舞台は法廷だが、ここでは面会室。

静止した場面なのに、躍動的に感じられるのは演出力の為せる業なのだろう。

接見の度に表情を変える三隅が何とも不気味。

つかみどころのない鵺のように思える。

役所の円熟味ある演技に福山が果敢に応戦する、そんなふうに見えた。

少し違和感を抱いたのが三隅の1度目の殺人事件の担当判事が重盛の父親という点。

話が出来過ぎているような気がしたのだが……。

題名の3度目の殺人とは何なのか。

日ごろあまり意識していない刑事裁判のあり方を考えさせられた。

1時間43分

★★★★(見逃せない)

☆TOHOシネマズ梅田他全国ロードショー

☆配給:東宝 ギャガ

(日本経済新聞夕刊に2017年9月8日に掲載。許可のない転載は禁じます)

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

呪縛されるモノすごい映画~『白いリボン』

呪縛されるモノすごい映画~『白いリボン』

『白いリボン』 このドイツ映画(仏・墺・伊との合作)はぜひご覧になることをオススメします。 以下、日経新聞に載ったぼくの映画エッセーです。 激賞しています!     ☆     ☆     ☆     …

ケン・ローチ監督の最新作『わたしは、ダニエル・ブレイク』

ケン・ローチ監督の最新作『わたしは、ダニエル・ブレイク』

© Sixteen Tyne Limited, Why Not Produc@ons, Wild Bunch, Les Films du Fleuve,Bri@sh Broadcas@ng Corpo …

日本映画『杉浦千畝 SUGIURA CHIUNE』のシネマエッセイを書きました

日本映画『杉浦千畝 SUGIURA CHIUNE』のシネマエッセイを書きました

今から75年前、第2次大戦勃発直後、ヨーロッパはバルト三国の1つリトアニアで、約6000人のユダヤ人に「命のビザ」を発給した杉浦千畝。 この外交官の実像に迫った日本映画『杉浦千畝 SUGIURA CH …

絵画と映画、極致で出合う~『ルノワール 陽だまりの裸婦』

絵画と映画、極致で出合う~『ルノワール 陽だまりの裸婦』

(C)2012 FIDELITE FILMS / WILD BUNCH / MARS FILMS / FRANCE 2 CINEMA 芸術の秋。 ぼくは絵画が大好きです。 学生時代、ヨーロッパへ放浪の …

初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)がいろいろ紹介されています!

初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)がいろいろ紹介されています!

関西の映画・映像情報サイト「キネプレ(Cinema Press)」で、拙著『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)が大きく紹介されました! ありがたいです! それと、ぼくの盟 …

プロフィール

プロフィール
武部好伸(タケベ・ヨシノブ)
1954年、大阪生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。映画、ケルト文化、洋酒をテーマに執筆活動に励む。日本ペンクラブ会員。関西大学非常勤講師。